2025年11月05日18:25 公表
パナソニック健康保険組合 松下介護老人保健施設はーとぴあ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/86人 -
最大受け入れ人数86人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年12月12日時点)
サービスの内容に関する自由記述
通所リハビリテーションは、当施設利用時間のすべてがリハビリという観点で、「その人らしく」「日々をいきいきと楽しく」「望む生活の実現」のために個別性やご本人の意思決定を大切にしながらサービス提供をしています。一日を過ごしていただく中で、必ず『笑顔』なってお帰りいただくことを意識しています。
感染症対策を徹底しながらカラオケ・農園・マージャン・フラワーアレンジメント等、様々なアクティビティを実施しています。パナソニックの大画面を使った身体的なトレーニングや、認知機能低下予防のメソッドであるシナプソロジーを導入しており、多くの方が積極的に参加され、活動的に過ごされています。ボランティア活動や慰問も積極的に受け入れており、ボランティアの方が行う喫茶や書道・ハンドマッサージ・フットマッサージなどや楽器の演奏やコンサートも定期的に行っています。ご利用者の方に大変満足していただいています。
ご本人・ご家族・ケアマネジャーの方が一緒に参加されるリハビリ会議を定期的に実施しています。みなさまのご意見やご要望を確認し、多職種で連携を図り、セラピストの行うリハビリだけではなく、介護福祉士を中心とした多職種で行なう生活リハビリも積極的に行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
認知症リハビリや認知症ケアにも重点的に取り組んでいます。認知症リハビリとして、シナプソロジー・学習療法(くもん)・おとなの学校などを行っています。また、認知症ケアとして、認知症介護実践研修修了者や認知症ケア専門士を中心に、多職種によるチームアセスメントを行い、ご利用者の個別の特性の応じたサービス提供を行っています。
身体的リハビリとして、ご利用者の方々のご要望に応えれるよう、リハビリ職のリハビリ以外の時間にも介護職との生活リハビリも強化しています。パーキンソン病の方へのプログラム等も実施しています。また、リハビリ機器の充実も図っており、懸架式歩行リフトも導入しており、車いす使用中の方や、歩行が不安定な方でも、安心して立位や歩行訓練が行えるようにしています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士すべてのセラピストが揃っており、リハビリテーションが充実しています。
経験豊富な職員が多く、介護度の高いご利用者にも安心してサービスを提供できる体制を構築しています。
女性職員の割合が多く、細やかな気配りでご利用者に満足を感じていただけるよう日々努力をしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
比較的男性利用者の割合が多いです。要介護度は要支援1~要介護5の方まで利用されています。アクティビティのへの参加率も高く目的を持って利用されている利用者が多いです。60代の若い方もおられ、幅広い年齢道の方がご利用されており活気づいています。