2025年02月19日12:12 公表
公益財団法人浅香山病院ひまわり訪問看護ステーション
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/5人 -
最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2019年10月08日時点)
サービスの内容に関する自由記述
精神疾患の方には、段階に応じた支援をしながら自立に向けて一緒に取り組んでいます。認知症の方には、脳トレーニングによる脳の活性化を図りながら、症状の変化を観察し対応しております。糖尿病の方や高齢の方に対しては、フットケア、爪きりなど丁寧に関わらせていただいております。生活の中で困りごとの相談を受け、ケアマネジャーなど関係機関と連携をとるよう努めています。
サービスの質の向上に向けた取組
ステーション内で定期的な事例検討会を行い、スタッフ間の情報共有を図るとともに、担当看護師が他スタッフの意見を参考にサービスの計画を見直しております。
毎朝のミーティングにて、直近で気なる利用者について、担当看護師から情報提供行い、緊急時の対応が出来るようにしています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
老人保健施設 みあ・かーさ (デイケア、ショートステイ)
小規模老人保健施設 かーさ・あもーれ(デイケア、ショートステイ)
特別養護老人ホーム かーさ・びあんか (デイサービス、ショートステイ、認知症対応型デイサービス)
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
精神科病棟勤務経験者が13名在籍し、精神科訪問看護を充実させています。
認知症学習療法士1級を取得し、認知症ケアに力を入れております。
病院に在籍しているリハビリスタッフ(PT・OT・ST)が輪番制で訪問に行く体制をとっており、在宅リハビリにも力を入れております。
緩和ケア病棟ができ、病棟や外来との連携を図りながらターミナルケアの充実を図っております。2017年度は、緩和ケア認定看護師が訪問看護に配置され、他スタッフのターミナルケアの質向上に寄与しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
精神疾患の利用者が半数以上で認知症の利用者が13%を占めています。
その他、難病、糖尿病、脳梗塞、慢性呼吸器疾患の方など様々な疾患の利用者様を訪問させてもらっています。
2015年からは、ターミナルの利用者の件数が増えて、在宅での看取りも支援させていただいております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
常勤、常勤の時間短縮、パートなど働き方は様々です。
賃金体系
病院規定
休暇制度の内容および取得状況
病院規定
福利厚生の状況
病院規定