2025年02月19日10:03 公表
訪問看護ステーションあいかわ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/5人 -
最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2022年11月18日時点)
サービスの内容に関する自由記述
服薬管理、入浴介助、清拭、排便コントロール(下剤調整や浣腸、摘便)リハビリテーション 介護相談 医療的処置のある方の対応、在宅での看取りの援助等
サービスの質の向上に向けた取組
勉強会の実施、個々でのケアの振り返りを行いケアの改善点や見直しを行っている
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
診療所 ケアプランセンター ヘルパーステーション 通所リハビリテーション デイサービス 認知型デイサービス 併設があり、利用者様のことで何かあれば意見交換を行い連携を図っています。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
平均年齢は高めですが、スタッフ一同健康で元気があり日々自転車にまたがり訪問しています。聞き上手なスタッフがご家族、利用者様のお話に耳を傾け色々相談やアドバイスをさせて頂きます。困った時に頼りになる、一方的な看護にならないようにケアをさせていただいております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
高齢者の方が多いですが知的障害者の利用者の訪問もさせて頂いています。在宅生活を少しでも長く過ごせるお手伝いができたら嬉しいです。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
9時~17時/9時~13時/13時30分~17時/月~土 時間や働き方については臨機応変に相談にのります。
賃金体系
就業規則の規定に従います。パートの方にも一時金があります。
休暇制度の内容および取得状況
パートの方にも有給休暇があります。
福利厚生の状況
育児休暇の取得 休業補償 障害補償 遺族補償 葬祭料 打切り補償