2025年01月17日14:57 公表
訪問看護ステーション さくら
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/70人 -
最大受け入れ人数70人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2021年11月19日時点)
サービスの内容に関する自由記述
利用者様や御家族の思いや希望がかなうように、お気持ちに寄り添う事が出来るように質の高い訪問看護を目指しています。訪問看護は療養される方にとって、幅広いサービス内容、様々な制度が利用できる大変柔軟で、効果的なサービスです。病気や障害があっても、生き生きと住み慣れた我が家で暮らしたいお気持ちを支えます。
看護師が自宅を訪問し、在宅療養をより快適に過ごすための健康管理やアドバイス、看護ケアや医療処置、リハビリテーション、緊急時の対応など様々な支援をさせて頂きます。
サービスの質の向上に向けた取組
看護師団体等が主催する研修会、地域の学習会など可能な限り積極的に参加しています。集合研修には、感染対策に留意し、WEB配信研修やZOOMなどのオンライン研修にも参加しています。最新の医療の知識や看護技術の向上の為に日々努力しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
保険外の訪問看護には対応していません。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
私たちは、全日本民医連(全日本民主医療機関連合会)、大阪民医連(大阪民主医療機関連合会)に加盟しています。外来診療を軸に在宅医療や予防検診活動を行い、地域の方の要求に応える医療と介護の事業に取り組んでいます。住み慣れた街で安心して暮らせるよう、「このはな健康友の会」と一緒に街つくりをすすめます。訪問看護が大好きな職員が勤務しています。此花区内を自転車で訪問しています。利用者様の笑顔が私たちの力です。いつも元気に笑顔を絶やさず利用者様第一を心がけています。
個人情報を遵守しています。どんな事でもご相談いただければ対応いたします。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
御高齢で独居、高齢者世帯が多いです。療養支援と合わせて、日常の生活支援が必要な方も多いです。又、メンタルケアが必要な方が多く、カウンセリングを重視し、御本人様と合わせて御家族様も大切に訪問看護を行っています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務時間:平日9時~17時(休憩60分)、土曜日9時~13時です。日曜日、祝日、年末年始は休みですが、病状により、訪問看護が必要な場合は、訪問します。勤務シフトによります。スタッフの希望になるべく添えるように配慮しています。ライフワークバランスの確立が維持出来るように支援しています。子育て、孫育て中のスタッフが多く、地域の情報交換ができます。
賃金体系
看護師経験年数により、考慮します。(就職面談時、提示します)法人規定により定期昇給、賞与、退職金制度があります。
休暇制度の内容および取得状況
4週6休制度シフトによります 生理休暇申請可能です 入職6カ月後より、有給休暇があります
福利厚生の状況
法人共済組合に加入できます。夏、冬のボーナスあります。規定により慶弔金、医療費補償等があります。(上限あり)住宅手当、食事手当、家族手当、保育手当があります。
離職率
訪問看護さくら発足23年です。(此花博愛会時代から数えて)当初から勤務し続けている看護師がいます。
1年前の在籍看護師数7人。離職率14%
その他
診療所、病院、介護入所施設等もあり、学習や研修ができる機会がかなり多くあります。社会保障制度など、社会の動向に関心をもち、無差別、平等の医療と福祉の実現を目指しています
スタッフ同士コミュニケーションがとりやすいです。
昼礼(ランチミーティング)あり。不安な点、疑問点、などはすぐに解消できます。
職場会議毎月しています。