2025年11月05日18:28 公表
訪問看護ステーションしん
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2025年10月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
24時間365日緊急対応可能な訪問看護、PT・OT・ST3職種揃った訪問看護(リハビリ)を提供させていただいております。
ご利用者の想いに寄り添い、チーム(事業所内外)での連携を大切にし、ご利用者に満足、そして喜んで頂けるように取り組んでおります。
今後ますます地域・ご利用者に貢献出来るよう、又より効果的に訪問看護を提供出来るよう、看護職員の人員を増やし、支援体制を整えたいと考えております。
サービスの質の向上に向けた取組
新入職員に対しては、経営方針、理念、規範などの共有、訪問看護を行う上で必要な知識として介護保険・医療保険制度について、事業所ルールについて、基本的なマナーについてなどを学んでいただきます。
現任者に対しては、先輩職員に対しての訪問同行、外部研修への受講、個々が受講した研修会の伝達研修、チームアプローチによる技術・価値観の共有を行っております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
看護職・リハビリ専門職のサービスを保険外でもご利用いただけるよう、別途自費サービスを設定させていただいております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
30代・40代の職員が中心ですが、年齢層も幅広いです。
訪問看護の経験年数は初心者からベテランまで様々です。
看護師は、17名在籍しております。子育て中の女性も在籍しております。
リハビリ専門職は、作業療法士が9名・理学療法士が10名・言語聴覚士が1名在籍しております。
事務職は5名、地域連携職は2名が在籍しております。
●看護師
24時間365日緊急体制を提供しています。
●リハビリ職
ご利用者・ご家族の想いに寄り添い、想いの実現に向けたリハビリを提供しています。
●事務職
丁寧な対応、明るく元気な挨拶、分かりやすい説明を心がけております。
●しん地域連携職
皆様との連携がスムーズに行えるように、サービスをスムーズに開始出来るように、様々な活動を行っております。
ご利用者・ご家族・地域の事業所様の声を私たちの力に変えます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
主には、脳神経・心疾患・難病のご利用者が多いですが、
呼吸器・整形・認知症・精神疾患・小児・人工呼吸器使用・ご自宅で最期を迎えられる方など医療ニーズの高いご利用者等幅広い方にご利用いただいております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
正社員基本勤務時間は、9:00~18:00です。
短時間正社員制度も導入しております。1日6時間勤務から可能となります(週間30時間以上勤務)。
勤務時間に制限のある方には、非常勤での勤務形態もあります。
賃金体系
正社員は、
月固定給制
賞与(個別実績賞与・会社業績賞与)
非常勤は、
時間給もしくは、実績給
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇は、
入社日から6ヶ月後10日、1年6ヶ月後11日、2年6ヶ月後12日、3年6ヶ月後14日、4年6ヶ月後16日、5年6ヶ月後18日、6年6ヶ月後20日と労働基準法に則り付与しております。
福利厚生の状況
・社会保険完備【法定福利:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険】
・業務用携帯電話、タブレットの貸与
・任意予防接種【B型肝炎・麻疹・風疹・流行性耳下腺炎・水痘・インフルエンザ予防接種【費用会社全額負担】
・年齢に関係なく生活習慣病予防健診の実施【費用会社全額負担】
・退職金共済制度
・企業年金制度【確定拠出年金】
・会社業績・個別実績を基にした当社独自の賞与システム
・医療入院保険加入制度【勤続3年以上から】
その他
未だ、至らぬ点も多くあるかとは存じますが、精一杯愛をもって頑張らせていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。