2025年01月17日10:16 公表
訪問看護ステーションアイ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2023年09月29日時点)
サービスの内容に関する自由記述
*かかりつけ医の指示書に従って、療養上のお世話や必要な診療の補助など、具体的な看護・技術の提供をいたします。
〇病状観察 〇助言 〇ターミナルケア支援 〇介護に必要な環境改善の相談 〇認知症状のケア 〇各種在宅ケアサービスの利用にかかわる相談
〇ご家族の健康や介護の悩みの相談 〇居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)との連携役など
下記項目「空き数」は随時変わっていく為、ご希望がございましたらまずご相談ください。
サービスの質の向上に向けた取組
満足度調査を行い、それに対する評価を担当者を中心に職員一体で行っており、日々向上に努めております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
実費として、2000円/30分(営業時間内)、2500円/30分(営業時間外)を請求させて頂きます。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
看護師7名、理学療法士3名、作業療法士1名、言語療法士1名、事務員1名で訪問させて頂いております。
利用者様に対して、訪問スタッフがよく話し合い、ケアを行ったり他職種との連携を図っております。
研修や勉強会などにも積極的に参加し、常にケアの向上を目指しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
介護保険での訪問が7割、医療保険での訪問が3割をしめており、リハビリをメインとした訪問が約5割、看護メインが約3.5割、リハと看護が約同数の訪問が1.5割でご利用頂いております。疾患割合としては、神経系疾患が約半数をしめております。
ターミナル期、急性期疾患、難病(小児を含む)、介護保険認定を受けた方はもちろん介護保険認定外の方もいらっしゃいます。なかには、医療器具の管理や床ずれの予防や処置が必要な方、リハビリにより筋力維持が必要な方など様々です。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
常勤は8:30~17:00勤務、非常勤は9:00~17:00(相談可)勤務が基本となっております。
賃金体系
交通費全額支給
昇給:年1回
賞与:年2回
休暇制度の内容および取得状況
基本的な休日・休暇は、日曜・祝日・年末年始(月8~10日)。その他、有給休暇あり。
常勤看護師は交替で緊急訪問あり。
福利厚生の状況
雇用・労災・健康保険他、住居手当等もあり。
法人の寮もあります。
多種多様なリロクラブに加入する事ができます。
離職率
離職率:0%
内訳:1年間の離職者数が0人、1年前の在籍者数が13人
2018年10月現在