介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

みつばち訪問看護ステーション

記入日:2025年10月16日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒599-8107 大阪府堺市東区白鷺町3丁13-1 
連絡先
Tel:072-288-6145/Fax:072-288-4860
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    3/5人
  • 最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
    (2025年10月22日時点)

サービスの内容に関する自由記述

バイタルサイン測定、服薬管理、与薬、創処置や褥瘡処置、入浴介助、排便処置、傾聴など
ご利用者様の心身の安定を図る。

サービスの質の向上に向けた取組

併設している訪問介護事業所とケアプランセンターとの連携を密に、出来るだけ担当制にせず、いろんな視点から疾患に対する最適な方法を情報共有しながら見出していくようにしています。患者様の情報を常に共有し意見の出し合いやすい環境作りに努めております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 家族第一の考えで取り組んでいます

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 色々な働き方ができる職場です

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • 有給休暇を取りやすい雰囲気が出来上がっています

  • 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
  • サービスがスムーズに回るように必要時手順書の作成を実施、同行訪問を行い誰でも訪問行ける環境を作る

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • 福利厚生として、会員優待プランがあります

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • 地域の理学療法士さんによる研修実施
    希望者にトレーニング実施

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
  • 介五郎ソフトによる訪問管理、計画書報告書作成、請求業務を実施

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 話やすい環境で日々の困りごとや私生活の事も相談できる

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • 研修や会議あり

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • 職員全体のグループLINEあり、情報の共有をしている

併設されているサービス

みつばちの事業所では20代から70代のスタッフが活躍されております。訪問看護のほか訪問介護、ケアプランセンターを併設しております。ご利用者様には様々なニーズにお応えできるように、また従業員の皆様へは、色々な働き方の選択ができ毎日が楽しくなるように考えております。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

介護ヘルパー事業所から始まり、訪問看護の設立に至った経緯があり高齢者はもちろん精神障害をお持ちの方に対する看護ケアにもあたっております。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

9時から18時(基本)1時間休憩

賃金体系

基本給・各資格手当・昇給〈年1回)・自家用車手当・移動手当

休暇制度の内容および取得状況

基本週休2日(土日休み)

福利厚生の状況

制服・オイル交換無料(自家用車にて訪問の場合)・ヤクルト1000・ふくりこ・誕生日Amazonギフトカード

ケアの詳細(具体的な接し方等)