介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

陵東館デイサービスセンター

記入日:2024年10月01日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町1210番地の1 
連絡先
Tel:072-252-6000/Fax:072-253-2941

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、介護計画に沿い、必要な日常生活の世話及び機能訓練を行なうことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者家族の心身及び精神的負担の軽減をはかります

職員の処遇改善《職場環境づくり》の主なこととして

・職業体験の受入れや地域行事への参加による職業魅力度向上の取組の実施
・働きながら介護福祉士取得を目指す者、より専門性の高い喀痰吸引、認知症ケアほか研修の受講支援等
・上位者・担当者等によるキャリア面談など、相談の機会
・職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
・有給休暇が取得しやすい環境の整備
・福利厚生制度、メンタルヘルス等相談窓口の設置等
・短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックの実施
・タブレット端末や見守り機器等センサー等の導入による業務量の縮減
・高齢者の活躍など(介護業務以外の業務の提供)等による役割分担
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による勤務環境やケア内容の改善
・ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
事業開始年月日 1987/04/01
サービス提供地域  堺市の北区管内及び堺区管内
営業時間  平日 8時30分~17時15分
土曜 8時30分~17時15分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~17時15分
定休日 日曜日、木曜日
留意事項 12月31日から1月3日は営業日から除きます。
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  送迎(迎え時間(6-7利用の方は9:30~10:25、7-8利用の方は8:30~9:25) 送り時間(6-7利用の方、7-8利用の方とも16:30以降)当日の利用人数、交通事情により時間差が生じることがあります。)、健康状態の確認、各種相談の助言、移動の介助、排泄の介助、食事・間食の介助、入浴の介助(一般浴槽、中間浴槽、特殊浴槽による介助)など日常生活上の援助、機能訓練の実施(あん摩マッサージ師によるマッサージ、看護職員・介護職員による日常生活動作に関する訓練・リハビリ体操)、レクリエーション、体操、行事等活動(行事は都合により、日程、内容を変更することがあります。)
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 6か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
現在、該当ありません
延長料金とその算定方法  現在、該当ありません
食費とその算定方法  昼食費(おやつ含む) 600円
キャンセル料とその算定方法  なし
・食事のキャンセルについて
  身体状況から職員が食事中止の判断をした場合を除いて、配膳が整ってからの食事キャンセルの申し出では、食費をカウントいたすことになります。
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  16人
看護職員 常勤 0人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 2人
非常勤 2人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 50%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
25人<28.4人>
要介護度別利用者数 要介護1 16人
要介護2 10人
要介護3 6人
要介護4 2人
要介護5 4人

その他

苦情相談窓口  072-252-6000
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護老人福祉施設
訪問者数:254