2025年01月20日12:03 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 特別養護老人ホーム 陵東館 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年10月01日 介護サービスの種類 介護老人福祉施設 所在地 〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町1210番地の1 地図を開く 連絡先 Tel:072-252-6000/Fax:072-253-2941 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 ご利用する方も、介護する私たちも、立場や世代を越えて心ゆたかに過ごせる場所であるために、設備や環境はもちろんのこと、寄り添い認め合える人間としてのふれあいを大切に考えています 職員の処遇改善《職場環境づくり》の主なこととして ・職業体験の受入れや地域行事への参加による職業魅力度向上の取組の実施 ・働きながら介護福祉士取得を目指す者、より専門性の高い喀痰吸引、認知症ケアほか研修の受講支援等 ・上位者・担当者等によるキャリア面談など、相談の機会 ・職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備 ・有給休暇が取得しやすい環境の整備 ・福利厚生制度、メンタルヘルス等相談窓口の設置等 ・短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックの実施 ・タブレット端末や見守り機器等センサー等の導入による業務量の縮減 ・高齢者の活躍など(介護業務以外の業務の提供)等による役割分担 ・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による勤務環境やケア内容の改善 ・ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供 事業開始年月日 1983/05/01 協力医療機関 植木病院 サービス内容 サービスの特色 可能な限り居宅における生活への復帰を念頭において、「施設サービス計画(ケアプラン)」にもとづき、日常生活上の介護、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行なうことにより、尊厳あるその人らしい生活を支援することをもって、入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう目指します。 提供するサービスの概要として、食事、入浴、排泄の介護、機能訓練、健康管理、必要に応じて健康保持のための適切な措置、相談、レクリエーション、季節の行事、理美容、各個人に応じた生活の支援。 リハビリテーション実施の有無 設備の状況 ユニット型居室の有無 居室の状況 個室 2人部屋 21.66㎡ 3室 3人部屋 4人部屋 33.25㎡ 16室 5人部屋以上 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 1日1,445円。なお市町村で利用者負担限度額認定をうけられた方は、自己負担の軽減が図られます。 居住費とその算定方法 多床室(2人、4人部屋)1日915円。従来型個室は1日1,231円。なお市町村で利用者負担限度額認定をうけられた方は、 自己負担の軽減が図られます。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 79人 看護職員数 常勤 3人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 27人 非常勤 20人 介護職員の退職者数 常勤 3人 非常勤 1人 経験年数5年以上の介護職員の割合 80.9% 利用者情報 入所定員 ※<>内の数値は都道府県平均 70人<80.2人> 入所者の平均年齢 86.6歳 入所者の男女別人数 男性:16人 女性:53人 要介護度別入所者数 要介護1 0人 要介護2 0人 要介護3 10人 要介護4 27人 要介護5 32人 昨年度の退所者数 22人 入所者の平均的な入所日数 985日 待機者数 135人 その他 苦情相談窓口 072-252-6000 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 通所介護短期入所生活介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護老人福祉施設 訪問者数:226