介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

特別養護老人ホーム かわきた園

記入日:2024年12月25日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒572-0815 大阪府寝屋川市河北東町18-1 
連絡先
Tel:072-823-5100/Fax:072-823-1709
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    1/4人
  • 定員4人中、現在の空き数1人です。
    (2024年12月25日時点)

サービスの内容に関する自由記述

①〈充実した健康管理(医療の充実)〉ホーム内に診療所を併設しており、日中は看護職員が常駐し、日々の健康管理・維持に努めています。また、医師が定期的に診察し、血液検査・尿検査等の検査も毎月行っていますので、利用者の体調管理は万全です。夜間も主治医とのオン・コール(連絡・対応)体制をとっています。また、当ホームでの対応が困難な場合は、協力病院(若草第一病院、わかくさ龍間リハビリテーション病院、野崎徳洲会病院、河北病院、阪和第二泉北病院等)との連携で速やかに対応しています。
②〈満足できる食事メニュー〉毎月の生活の中で利用者が最も楽しみにされているのが食事です。毎日バランスのとれた食事を提供し、随時バイキングや鉄板焼き、鍋物、季節メニュー、選択メニュー(複数献立)も取り入れています。
③〈園外行事でリフレッシュ〉気候のよい時期に、利用者をお連れして、日帰りで遠出をしています。「外出」は、「食事」・「入浴」と並んで、利用者がもっとも楽しみにされている行事です。⇒(1月)初詣(4月)お花見(5月)緑地公園やテーマパーク散策(9月)ぶどう狩り(10月)大阪城公園や奈良公園・枚方パーク散策など
④〈豊富なレクレーション〉各種クラブ活動(手工芸、書道、音楽、カラオケ、ゲーム)、季節の行事を盛り込んだ誕生日会、保育園児による慰問など、豊富なレクレーションを楽しんでいただいています。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

特別養護老人ホーム50床を併設しています。

保険外の利用料等に関する自由記述

施設利用料(保険内)には、介護サービス費・食費・居住費・おむつ代・洗濯代を含み、行事費・日用品費・理美容代・併設診療所の医療費・薬剤費は含みません。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

「介護関係の資格があるか」「介護職の経験があるか」といったことも、もちろん大切ですが、「高齢者に優しいか」「一緒に働くパートナーに対しても思いやりがあるか」「仕事への姿勢が誠実か」ということを基準にして職員を採用しています。当施設には、責任感が強く、素直で思いやりの深い職員が揃っています。「良質な職員」が当ホームの自慢です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

自身で歩かれて、身の回りのこともある程度できる方から、生活全般(食事、排泄、入浴、移動)のすべてに介助が必要な方まで、様々な状態の利用者が生活されています。ほとんどの利用者が認知症を患われていますが、「寝たきり」の方はおられません。ベッド上で「寝たきり」にならないよう、3度の食事の際は必ず食堂まで来ていただいて、座って食事を摂っていただいています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書