2025年05月12日09:40 公表
介護サービスセンターハートケア
介護サービスの種類 |
訪問介護
|
---|---|
所在地 |
〒594-0071 大阪府和泉市府中町6丁目11番35号 エステートHOKO 101
|
連絡先 |
Tel:0725-43-7586/Fax:0725-43-7528
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月01日時点)
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
1)常にヘルパーから利用者情報が入るシステムがあり、管理者やサービス提供責任者が質の向上に必要な場合すぐ対応する。
2)利用者にアンケート調査を実施し、サービス評価を受けている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
ケアプランセンターハートケア
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険対象外の方、介護保険では出来ないサービス、介護保険限度額を超えた方へのサービスです。
★サービス内容
1)日常的な掃除・洗濯・買い物・調理等の暮らしの手伝い。
2)外出(墓参り、食事に出かける等)・通院の付添い(徒歩、車いす、公共機関使用による)・入退院の手伝い等
3)トイレ介助・おむつ交換・食事介助等
※上記に記載ない場合もご相談下さい。
★サービス対象外
1)専門的技術が必要なサービス
2)医療行為・マッサージ等
※上記以外にも対象外サービスがあります。
まずは、お気軽にお電話下さい。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
《介護サービスセンターハートケアのヘルパー理念》 利用者の立場に立ち、意思及び人格を尊重しながら礼儀正しく笑顔で自立を支援したい。
事業所介護職員の70%以上が介護福祉士
看護師在籍
認知症介護実践研修修了者在籍
痰引研修修了者在籍
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-