2025年11月12日11:19 公表
すみれヘルパーセンター
1.事業所を運営する法人等に関する事項
| 法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 法人等の名称 | 法人等の種類 | 営利法人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| (その他の場合、その名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 名称 | (ふりがな) | ゆうげんがいしゃ ゆとりすと |
|||||||||||||||||||||||||||||||
| 有限会社 ゆとりすと | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 法人番号の有無 | 法人番号の指定を受けている | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 法人番号 | 9120002006330 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 法人等の主たる 事務所の所在地 |
〒546-0013 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪市東住吉区湯里2-21-27 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 法人等の連絡先 | 電話番号 | 06-6705-0082 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| FAX番号 | 06-6705-0085 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ホームページ | https://www.yutolist-kaigo.com |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 法人等の代表者の 氏名及び職名 |
氏名 | 西村久代 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 職名 | 取締役 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 法人等の設立年月日 | 1998/02/26 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 介護サービスの種類 | か所数 | 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) | 所 在 地 (主な事業所1箇所分を記載) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| <居宅サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 訪問介護 | 1 | すみれヘルパーセンター | 大阪市東住吉区湯里2-21-27 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 訪問入浴介護 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 訪問看護 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 訪問リハビリテーション | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 居宅療養管理指導 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 通所介護 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 通所リハビリテーション | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 短期入所生活介護 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 短期入所療養介護 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 特定施設入居者生活介護 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 福祉用具貸与 | 1 | ゆとりレンタル | 大阪市東住吉区湯里2-21-27 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 特定福祉用具販売 | 1 | ゆとりレンタル | 大阪市東住吉区湯里2-21-27 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| <地域密着型サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定期巡回・随時対応型
訪問介護看護 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 夜間対応型訪問介護 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 地域密着型通所介護 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 認知症対応型通所介護 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 小規模多機能型 居宅介護 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 認知症対応型共同 生活介護 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 地域密着型特定施設 入居者生活介護 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 地域密着型介護老人 福祉施設入所者生活介護 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 看護小規模多機能型居宅介護 (複合型サービス) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 居宅介護支援 | 1 | ゆとりケアプランセンター | 大阪市東住吉区湯里2-21-27 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| <介護予防サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防訪問入浴介護 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防訪問看護 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防訪問 リハビリテーション |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防居宅療養 管理指導 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防通所 リハビリテーション |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防短期入所 生活介護 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防短期入所 療養介護 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防特定施設 入居者生活介護 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防福祉用具貸与 | 1 | ゆとりレンタル | 大阪市東住吉区湯里2-21-27 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 特定介護予防福祉 用具販売 |
1 | ゆとりレンタル | 大阪市東住吉区湯里2-21-27 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| <地域密着型介護予防サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防認知症 対応型通所介護 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防小規模 多機能型居宅介護 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防認知症 対応型共同生活介護 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護予防支援 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| <介護保険施設> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護老人福祉施設 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護老人保健施設 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護医療院 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項
| 事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事業所の名称 | (ふりがな) | すみれへるぱーせんたー | |||||||||||||||||||||||||||||||
| すみれヘルパーセンター | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 事業所の所在地 | 〒546-0013 | 市区町村コード | 大阪市東住吉区 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| (都道府県から番地まで) | 大阪市東住吉区湯里2-21-27 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| (建物名・部屋番号等) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 事業所の連絡先 | 電話番号 | 06-6705-0082 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| FAX番号 | 06-6705-0085 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ホームページ | https://www.yutolist-kaigo.com |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護保険事業所番号 | 2770800361 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 事業所の管理者の氏名及び職名 | 氏名 | 平林千春 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 職名 | 管理者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日 (指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 事業の開始(予定)年月日 | 2000/04/01 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 指定の年月日 | 2000/02/16 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 指定の更新年月日(直近) | 2020/04/01 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 事業所までの主な利用交通手段 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 近鉄南大阪線 針中野駅より徒歩10分 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 高齢者の方と障害者の方が同時一体的に利用できるサービス | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護保険サービスの指定状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 障害福祉サービスの指定状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3.事業所において介護サービスに従事する従業者に関する事項
| 職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 実人数 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算 人数 |
|||||||||||||||||||||||||||||
| 専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 訪問介護員等 | 0人 | 32人 | 0人 | 25人 | 57人 | 37人 | |||||||||||||||||||||||||||
| (うちサービス提供責任者) | 0人 | 10人 | 0人 | 0人 | 10人 | 10人 | |||||||||||||||||||||||||||
| 事務員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | |||||||||||||||||||||||||||
| その他の従業者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 | |||||||||||||||||||||||||||
| 1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 | 40時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 従業者である訪問介護員等が有している資格 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 延べ人数 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| うちサービス提供責任者 | うちサービス提供責任者 | うちサービス提供責任者 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護福祉士 | 0人 | 0人 | 26人 | 10人 | 0人 | 0人 | 9人 | ||||||||||||||||||||||||||
| 実務者研修 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | ||||||||||||||||||||||||||
| 介護職員初任者研修 | 0人 | ― | 5人 | ― | 0人 | ― | 15人 | ||||||||||||||||||||||||||
| 生活援助従事者研修 | 0人 | ― | 0人 | ― | 0人 | ― | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
| 訪問介護員養成研修に相当するものとして都道府県知事が認めた研修の修了者 | 0人 | ― | 0人 | ― | 0人 | ― | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
| 管理者の他の職務との兼務の有無 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| (資格等の名称) | 介護支援専門員・介護福祉士 ・ 訪問介護員1級 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 訪問介護員等1人当たりの1か月のサービス提供時間数(要介護者) | 96.8時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 区分 | 訪問介護員等 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 常勤 | 非常勤 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| うちサービス提供責任者 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 前年度の採用者数 | 1人 | 0人 | 5人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 前年度の退職者数 | 1人 | 0人 | 3人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 当該職種として業務に従事した経験年数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 4人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 1年~3年未満の者の人数 | 3人 | 0人 | 3人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 3年~5年未満の者の人数 | 4人 | 0人 | 1人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 5年~10年未満の者の人数 | 6人 | 0人 | 8人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 10年以上の者の人数 | 20人 | 10人 | 8人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 従業者の健康診断の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| (その内容) | キャリアアップの為の資格取得研修の個別化 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| アセッサー(評価者)の人数 | 人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 段位取得者の人数 | レベル2① | レベル2② | レベル3 | レベル4 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 人 | 人 | 人 | 人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 認知症に関する取組の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 認知症介護指導者養成研修修了者の人数 | 人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 認知症介護実践者研修修了者の人数 | 人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) | 人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
4.介護サービスの内容に関する事項
| 事業所の運営に関する方針 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮して 身体介護その他の生活全般にわたる援助を行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護サービスを提供している日時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 事業所の営業時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 土曜 | 0時分~0時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 日曜 | 0時分~0時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 祝日 | 0時分~0時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定休日 | 土・日・祝日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 留意事項 | 正月12/29~1/3休業 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| サービスを利用できる時間 | 平日 | 6時00分~24時00分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 土曜 | 6時00分~24時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 日曜 | 6時00分~24時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 祝日 | 6時00分~24時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 留意事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 事業所が通常時に介護サービスを提供する地域 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 東住吉区・平野区 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護サービスの内容等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 特定事業所加算(Ⅰ) ※体制要件、人材要件及び重度対応要件に適合 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 特定事業所加算(Ⅱ) ※体制要件及び人材要件に適合 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 特定事業所加算(Ⅲ) ※体制要件、人材要件及び重度対応要件に適合 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 特定事業所加算(Ⅳ) ※体制要件及び人材要件に適合 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 特定事業所加算(Ⅴ) ※体制要件及び人材要件に適合 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 特別地域訪問介護加算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 中山間地域等における小規模事業所加算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 緊急時訪問介護加算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 生活機能向上連携加算(Ⅰ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 生活機能向上連携加算(Ⅱ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 認知症専門ケア加算(Ⅰ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 認知症専門ケア加算(Ⅱ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 口腔連携強化加算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 通院等乗降介助の実施 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 頻回の20分未満の身体介護の実施 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護サービスの利用者(要介護者)への提供実績(記入日前月の状況) ※総合事業利用者は含めないこと | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 身体介護中心型の1か月の提供時間 | 1,777時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 生活援助中心型の1か月の提供時間 | 1,805.6時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 通院等乗降介助中心型の1か月の提供回数 | 79回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 利用者の人数 (通院等乗降介助中心型の利用者を除く) |
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 | |||||||||||||||||||||||||||
| 13人 | 59人 | 36人 | 38人 | 31人 | 177人 | ||||||||||||||||||||||||||||
| (前年同月の提供実績) | 21人 | 43人 | 26人 | 38人 | 22人 | 150人 | |||||||||||||||||||||||||||
| 利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 窓口の名称 | すみれヘルパーセンター | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電話番号 | 06-6705-0082 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 対応している時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 土曜 | 時分~時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 日曜 | 時分~時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 祝日 | 時分~時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定休日 | 土・日・祝日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 留意事項 | 正月12/29~1/3休業 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 損害賠償保険の加入状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 介護サービスの提供内容に関する特色等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| (その内容) | 全ての利用者の要望、要求に対応できる圧倒的多数のヘルパー数を有し、緊急時の代替要員も常に配備。 またその半数以上が介護福祉士という人材を活かして、充実したサービスを提供できる事業所です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況 (記入日前1年間の状況) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 当該結果の開示状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 実施した直近の年月日(評価結果確定日) | 2022/03/08 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 実施した評価機関の名称 | 特定非営利活動法人 ふくてっく | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 当該結果の開示状況 | https://www.wam.go.jp/wamappl/hyoka/003hyoka/hyokekka2.nsf/aOpen?OpenAgent&JNO=2700000891&SVC=0001314 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 当該結果の一部の公表の同意 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 評価機関による総評 | 大阪府内でも一二を争うほどの介護スタッフを擁し、管理者のリーダーシップの下で理念 の共有や意思疎通、意思決定の仕組を確立するなど、下記に示すとおり、充実した運営管 理体制を確立して質の高いサービスを実施しています。 一方で、益々多様化、重層化、厖大化する地域福祉ニーズに応えていくために、ICT技術 やデジタル情報処理などの新機軸を取り入れて、さらなる業務の実効性を高めることが求 められています。 最先端を行く事業所として、今回の第三者評価結果を踏まえて、評価の高い点や事業所の 特性を伸ばしつつ、課題の改善を着実に実行されることを期待します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 事業所のコメント | 「すみれヘルパーセンター」は、立ち上げから今日まで、紆余曲折を経て様々な人たちの 協力のもと体制を整えることが出来ました。勿論、この現状に満足せず、さらなる向上 を!ということで、2022年度に初めて「第三者評価」を受審しました。 訪問介護部門としては、義務化初年度でもあり、事業所運営の今後のためにも、とても良 いタイミングでした。 自己評価シートの設問に対する判断理由の記入を進めていく過程で、様々な気づきもあ り、考え込むことも多くありました。 第三者評価報告会で、利用者様等のアンケートやスタッフアンケートの結果を見たときは 感動してしまいました。身近な人たちからの評価が想像以上に嬉しいものだと本当にあり がたかったです。 改善すべき点は真摯に受け止め、全スタッフと共に一つひとつ結果に繋げていきたいと思 います。この度は、ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| ※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。) ※評価機関による総評、事業所のコメントは「福祉サービス第三者評価に関する指針」(平成26年4月1日付け雇児発0401第12号、社援発0401第33号、老発0401第11号厚生労働省雇用均等・児童家庭局長、社会・援護局長、老健局長連名通知)別添5「福祉サービス第三者評価結果の公表ガイドライン」で示される、「⑥総評(特に評価の高い点、改善を求められる点)」及び「⑦第三者評価結果 に対する施設・事業所のコメント」に相当するもの。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項
| 介護給付以外のサービスに要する費用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 利用者の居宅が、通常の事業の実施地域以外の場合、運営規程の定めに基づき、交通費の実費を請求いたします。 なお、自動車を使用した場合の実費費用は別途規程により諸費用と共に請求いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| (その額、その算定方法) | 利用者サービスの予約取消しは、予定日前日(営業終了時間)までに連絡があれば無料となります。 当日の取消しは、急病等やむを得ない理由以外のときは、サービス利用時の利用者負担額相当をもって取消料とします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 社会福祉法人等による利用者負担軽減制度の実施の有無 | |||||||||||||||||||||||||||||||||