2025年01月17日14:04 公表
アミライフ・湯の里 ショートステイ
空き人数
-
空き数/定員
8/20人 -
定員20人中、現在の空き数8人です。
(2024年12月01日時点)
サービスの内容に関する自由記述
臨機応変な対応を心掛けており、土・日曜はもちろん祝日も送迎を行っております。
相談によっては時間の変更・キャンセルなど出来る限りのサービスはさせて頂こうと思っておりますので、まずはご相談頂ければと思います。
可能な限りご利用者様・ご家族様のご都合に合わせた対応をさせて頂いております。
サービスの質の向上に向けた取組
開設から1年、たくさんのご意見を頂いてきました。
一つ一つのご意見を職員全員で共有し、皆様のご希望に添えるよう努力しております。
皆様の希望を出来る限りかなえられるような体制作りに取り組み、利用者様には笑顔で、家族様には安心してお任せ頂けるよう、利用に際しての相談を充分にできるようにしております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
1階にはデイサービス、2階・3階には有料老人ホームが併設されています。
デイサービスは、小規模なので少人数の利用者様がゆったりと過ごしていただき、併設されている事業所同士が連携をとり、日々のレクリエーションや季節に合わせた行事を行っております。
有料老人ホームは、おかげさまでご好評いただき満室になっております。空室待ちのご予約は、随時受け付けております。
保険外の利用料等に関する自由記述
月に1~2回訪問美容が来所され、ご希望があれば一回2000円で散髪することができます。(※利用日と訪問美容の日程が合えば受付させて頂きます。)
洗濯はご希望があれば1回300円させて頂きます。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
利用者様の安全を第一に考え、寄り添う介護を目指し、職員一同利用者様が安心してご利用いただけるよう心掛けております。
自宅とは違う場所での寝泊まりは、利用者様にとって不安な事ばかりだと思います。その不安を少しでも和らげるよう、利用者様のお話を聞いたり、近くに寄り添い過ごす事で安心していただける介護を実施しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
落ち着いて過ごして頂ける空間を作ることを心掛けております。
皆様が落ち着いて過ごされ、顔見知りになられた利用者様やスタッフとの交流を楽しんでおられます。
また、有料老人ホームやデイサービスが併設されているため、週に3~4回、施設全体でのレクリエーションを行っており、その中でも他事業所利用の利用者様との交流など楽しまれています。