2025年01月16日17:29 公表
社会福祉法人箕面市社会福祉協議会稲デイサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/40人 -
最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2024年12月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
様々な取り組みを行っていますが、外出やサークル、レクリエーションなど充実しています。
また、地域とのコミュニケーションにも力をいれ、年間約100名のボランティアを受け入れ、楽器の演奏や歌、踊りなど披露していただき利用者様との交流が
できるようにしています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
- 取組に関係するホームページURL
-
-
箕面市社会福祉協議会
https://minoh-syakyo.or.jp/ -
広報誌
https://minoh-syakyo.or.jp/pages/29/ -
稲デイサービスセンター
https://minoh-syakyo.or.jp/pages/41/
-
箕面市社会福祉協議会
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員の入れ替わりが少なく、5年以上の在籍年数の長い職員が多く勤務をしています。
介護福祉士も多く在籍しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
お風呂がないデイサービスの為、お風呂は自立してご自宅で入れる方が多いです。
比較的自立度が高い利用者が多いため、デイサービスの活動も運動やレクリエーション、サークル活動など皆さんが楽しく参加できる活動が多く、なんでもチャレンジする利用者様が多いかと思います。
外出の行事も多いため、普段出かけないからあちこち行ってみたいといった利用者様がこのデイサービスに選んで来ていただいているようです。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
介護職 8:45~17:15
看護職 8:45~17:15 または 8:45~15:30
運転職員 8:30~10:30、14:45~16:45(計4時間)
調理職員 8:45~13:00(4時間) または 9:00~16:00(6時間)
賃金体系
介護職員 (常勤)月給 189,000円~
各種手当:介護福祉士手当 2,000円/月、処遇改善加算手当 14,000円/月、在宅介護手当 4,000円/月
(特定職員)月給 182,000円~
各種手当:介護福祉士手当 10,000円/月、処遇改善加算手当 16,000円/月、在宅介護手当 4,000円/月、経験手当 経験年数×1,000円+5,000円/月
(臨時職員)時給 1,160円~
各種手当:介護福祉士手当 2,000円/月×週1~3回の勤務契約日数、処遇改善加算手当 800円/日、在宅介護手当 200円/日 経験手当 経験年数×50円+250円/日
看護職員 (常勤)月給 189,000円~
各種手当:資格手当 7,000~16,000円/月、処遇改善加算手当 14,000円/月、在宅介護手当 4,000円/月
(特定職員)月給 250,100円~
各種手当:処遇改善加算手当 16,000円/月、在宅介護手当 4,000円/月、経験手当 経験年数×1,000円+5,000円/月
(臨時職員)正看護師:時給 1,600円 准看護師:1,500円/月
各種手当:処遇改善加算手当 800円/日、在宅介護手当 200円/日 経験手当 経験年数×50円+250円/日
運転職員 (臨時職員)時給 1,090円 手当:処遇改善手当 50円/時
調理職員 (臨時職員)時給 1,070円 手当:処遇改善手当 50円/時
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇:①年次有給休暇、②生理休暇、③育児時間、④母性健康管理措置、⑤子の看護休暇、⑥介護休暇、⑦公民権行使の時間(選挙権等行使休暇、証人等出頭休暇、裁判員等休暇)
①年次有給休暇:年間5日以上取得
福利厚生の状況
健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険
離職率
(離職率)12.5%
ケアの詳細(具体的な接し方等)
行事等のイベントの計画、記録
2月;節分、3月:ひな祭り、4月:お花見ドライブ、5月:バラ園外出、6月:森林浴ドライブ、8月:夏祭り、9月:敬老会、10月:運動会、11月:紅葉ドライブ、12月:年忘れ会を実施
利用者の一日の流れ
8:45~ 送迎開始
到着後 健康確認(血圧、体温など測定)
健康チェック後(午前) 個別機能訓練
11:00~ 下肢筋力トレーニング
11:15~ 集団体操
11:30~ 朝の会
12:00~ 昼食
13:00~ カラオケ
14:00~ レクリエーション
14:30~ おやつ
15:15~ 1便目送迎開始
16:00~ 2便目送迎開始
送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)
送迎地区:箕面市、池田・豊中の一部
曜日 :月~土(祝日あり)
個別の機能訓練の詳細
機器を使用した訓練(自転車エルゴメーター、滑車運動、レッグプレス、段差昇降運動、セラバンド・ボール利用した下肢筋トレなど)
脳活性プログラム(パズル、計算、読み書き、間違い探し、豆つかみなどの手作業など)