2025年01月16日17:31 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会吹田特別養護老人ホーム高寿園 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月10日 介護サービスの種類 介護老人福祉施設 所在地 〒564-0073 大阪府吹田市山手町1-1-1 地図を開く 連絡先 Tel:06-6389-2751/Fax:06-6387-2243 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 理念 ともにくらし ともにつくり ともにつなぐ やすらぎのふるさと 基本方針 信頼されるBEST CARE の提供 1、一人ひとりのパーソナリティー、コミュニケーションを大切にし安心して過ごせる生活の場を提供します 2、仕事に誇りと責任を持ち、専門性の資質向上へと研鑽を積みます 3、コンプライアンスを遵守し、社会の構成員である一法人として相応しい態度・行動をとり、専門職としての倫理観を持ち実践します 4、済生会吹田医療福祉センターの一員として、保健・医療・福祉の連携により総合的サービスを提供します 事業開始年月日 1981/06/01 協力医療機関 大阪府済生会吹田病院 サービス内容 サービスの特色 昭和56年に民営としては吹田市で初めて開設された特養であり、平成25年3月1日に移転新築したところである。移転に際し、それまでの従来型特養から、ユニット型40床、多床室30床となった。また、短期入所についても個室4、2人部屋3の10名定員となり、多床室においても各ベッド間の襖、障子による仕切りを導入するなど、プライバシーを配慮したアメニティーの高い施設となっている。また、これまでの長年の経験と、近隣とのつながりを生かし、さらに積極的な地域との連携の機会を作り、多様なニーズにこたえられる施設を目指している。 リハビリテーション実施の有無 設備の状況 ユニット型居室の有無 居室の状況 個室 13.58㎡ 40室 2人部屋 39.82㎡ 1室 3人部屋 4人部屋 51.90㎡ 7室 5人部屋以上 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 ・特別な食事の提供(ご契約者のご希望に基づいて特別な食事を提供した場合は要した費用の実費をいただきます) ・1日の食事代金 1,800円(標準負担額) 居住費とその算定方法 多床室 1日/1,370円 ユニット 1日/2,290円 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 76人 看護職員数 常勤 2人 非常勤 4人 看護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 1人 介護職員数 常勤 31人 非常勤 13人 介護職員の退職者数 常勤 5人 非常勤 3人 経験年数5年以上の介護職員の割合 50% 利用者情報 入所定員 ※<>内の数値は都道府県平均 70人<80.2人> 入所者の平均年齢 87.7歳 入所者の男女別人数 男性:15人 女性:55人 要介護度別入所者数 要介護1 0人 要介護2 4人 要介護3 17人 要介護4 30人 要介護5 19人 昨年度の退所者数 29人 入所者の平均的な入所日数 963日 待機者数 466人 その他 苦情相談窓口 06-6389-2751 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション通所介護通所リハビリテーション短期入所生活介護短期入所療養介護福祉用具貸与特定福祉用具販売定期巡回・随時対応型訪問介護看護地域密着型通所介護認知症対応型通所介護小規模多機能型居宅介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所生活介護介護予防短期入所療養介護介護予防認知症対応型通所介護介護予防支援介護老人福祉施設介護老人保健施設 訪問者数:258