2025年01月17日14:27 公表
デイサービス りんごの木
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
18/18人 -
最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数18人です。
(2024年12月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
入浴は個浴、ドア浴、特浴と3タイプあり、ご利用者様のニーズに合った対応でご利用頂けます。
体操も朝は個別体操、お昼からはチーム別体操と充実した内容となっております。
お昼前には口腔体操でフレイル予防し、食後の口腔ケアで口腔内の清潔、環境を保持できるよう支援しております。
レクリエーションとして、手芸や季節のクラフト、絵手紙等を作ったり、空いた時間にクロスワード、トランプ、ジェンガ等を楽しんで頂いております。
月に一度ご利用者様と一緒に手作りおやつを作って皆様と美味しく召し上がって頂いております。
サービスの質の向上に向けた取組
定期的にデイサービスに必要な様々な研修をスタッフと共に行いサービスの向上に繋げています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
デイサービス3か所、居宅介護支援センター、訪問介護(介護タクシー含む)、福祉用具、住宅改修も併設しています。
すべての事業所でワンストップ型で連携がとれた会社です。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
有資格者で若いスタッフから年配の落ち着いたスタッフまで年齢層が厚く、勤務年数の多いスタッフが多く和気あいあいと働いています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援1から要介護5までのご利用者様がご利用されております。お歳も95歳を迎えられたご利用者様も元気に来所されています。「自宅で最期まで住み続けたい。この町は買い物も便利で住み易い」と地域を大切に思っておられる人たちが殆どです。現在ご利用中のご利用者様は年齢より若く見える元気な方が多くおられ、リピート率も多く皆様仲良くご利用されています。