2025年02月19日09:51 公表
和光苑デイサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
4/40人 -
最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
(2023年10月05日時点)
サービスの内容に関する自由記述
レクリエーションは、運動系と創作系を選択して参加する事が出来ます。運動系のレクレーションでは身体を使った内容で、身体機能や集中力の向上を目的にしています。創作系のレクリエーションでは、毎月季節を催した作品を作って頂き、集中力の向上や達成感を感じて頂く事が出来ます。
カラオケは、昔の曲から最新のヒット曲までご用意し、皆様で楽しんでおられます。
身体機能の維持及び脳機能を活性化させたい方には、レクリエーションや体操を通じて様々な刺激を提供しています。また、個別メニューとして柔道整復士による施術や簡単な運動(リハビリ)を実施します。
喫茶の時間として、カラオケを楽しみながらコーヒーや紅茶などを提供しています(喫茶は料金が発生します)
入浴は、一般浴、リフト浴、特別浴とご利用者の身体状況に応じた入浴設備をご用意しております。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
併設されているサービス
特別養護老人ホーム 和光苑
認知症対応型通所介護(慶生会ゆったりデイサービス野崎)
保険外の利用料等に関する自由記述
昼食代:1食570円
喫茶代:1回100円
教養娯楽費:1回100円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
元気よく皆様のお越しをお待ちしております。
柔道整復士、看護師と専門的な視点から皆様の体調管理をさせていただきます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
車いすの方からご自身で歩行される方まで色々な方がご利用いただいております。