介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

楽しみケアプラン

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年11月28日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒558-0023 大阪市住吉区山之内2-4-17 
連絡先
Tel:06-6692-2787/Fax:06-6692-2707
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    平成29年3月に新社屋が竣工し、株式会社楽しみの5事業全てを現在の住吉区山之内の社屋に集約しました。
  • サービスの内容に関する写真
    R6年6月
    年に1回の全体会議の際に撮影した株式会社楽しみのスタッフの集合写真。スタッフひとりひとりが大切な人財です。
  • サービスの内容に関する写真
    R6年6月
    介護事業6事業と本部事業部全員がワンチーム!全ての人がHAPPYになるよう、ALL HAPPYを目標にしています。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    50/245人
  • 最大受け入れ人数245人中、現在の受け入れ可能人数50人です。
    (2024年12月09日時点)

サービスの内容に関する自由記述

《居宅介護支援事業所の理念》 自立した生活を実現する為、その人らしい人生の楽しみを一緒に発見できるプランの提供を大切に、利用者様の気持ちに寄り添い、楽しみを持って安心・安全に住み慣れた地域で過ごしていただけるよう努めて参ります。
 ・居宅介護支援、訪問介護、訪問看護、通所介護、福祉用具貸与・販売・訪問鍼灸との同一法人による連携で、「希望・誠実・愛情・幸運」法人理念を大切に総合サービスを提供しています。

住まい、医療、介護、予防、生活支援が一体的に提供される地域包括システムの構築、実現にむけ、他職種、地域との連携を行っていきます。

サービスの質の向上に向けた取組

スキルアップ研修:居宅介護支援事業所との合同研修(事例検討や看取り等) 全職員対象 1回/月
年間研修:全職員対象 1回/月(サービスの質の向上、リスクマネージメント、個人情報、ヒヤリハット・事故事例、接遇について等)
実技研修:社内合同研修(介護技術・高齢者虐待について等) 全職員対象 3回/年
社外研修:随時

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

同事業所内では訪問介護事業、訪問看護事業、通所介護事業、福祉用具貸与・販売事業、訪問鍼灸を行っております。
★各併設事業所の役割を理解する事で、スピーディーな連携や対応が可能です。
各機関との質の向上を意識したサービス提供を行う事で、ご利用者様・ご家族の方にご満足して頂いてます。

サービスの内容に関する動画へのリンク

株式会社楽しみ20年の軌跡
おかげさまで令和6年7月に株式会社楽しみは創立24周年目を迎えることができました。楽しみのこれまでの歩みを動画にまとめたものです。
株式会社楽しみ SNS企画始動!
株式会社楽しみ本部事業部より、インスタグラム・Facebookにて会社の取り組みやスタッフの働く姿、同意を得た利用者様のデイサービスでの様子を配信しております。皆様に会社の情報を発信しているのはもちろんですが、普段お忙しいご家族様へも利用者様の様子をお伝えできるツールとして大変ご好評頂いております。ぜひ一度、株式会社楽しみのインスタグラム・Facebookをご覧下さい! インスタ【https://www.instagram.com/tanoshimi0702/】
Facebook 【https://www.facebook.com/tanosimi.jp】

保険外の利用料等に関する自由記述

楽しみホームサービスとして、1時間1950円、介護サービス提供後にワンコイン20分 500円で、保険外にあたる日常支援から、日頃慣れ親しんだヘルパーとの「楽しみの時間」としての外出etc...余暇支援を目的としたサービス提供を行い、ご利用者様からも大変ご好評頂いております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

元気で明るいスタッフが揃う中、経営理念でもある「希望・誠実・愛情・幸運」を常に持ち、ご利用者様へ最高のサービスの提供が出来るように日々スキルアップ・自己成長の為の努力を楽しんでいます。
ALL HAPPY「楽しみがかかわるすべての人へ!みんなの幸せを実現しよう」をビジョンとし、スタッフ間でもHAPPYの提供・HAPPYの共有を行いながら、いきいきと働いています。スタッフの経歴は様々ですが、共に育つ環境を大切にし、研修や教育環境が充実しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要支援、要介護の方から、成年後見人制度をご利用の方々へのサービス提供をさせて頂いております。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

9:00~18:00
休憩時間60分

賃金体系

フルタイム 月額250,000円~500,000円(経験年数・能力・資格等による)
昇給:あり(人事評価による)
賞与:あり(業績による)

休暇制度の内容および取得状況

休日:土曜日・日曜日(週休二日制) 
その他休暇:年末年始12月31日から1月3日
有給:6ヶ月経過後年次有給休暇10日 ★会社全体で有給休暇取得を勧めており、随時取得しています
産前産後休暇・育児休暇取得できます

福利厚生の状況

交通費支給(月額20,000円まで)
資格取得支援のための授業料貸与制度。自己研鑽のための図書購入制度あり。
その他、学ぶ環境を整えております。外部研修なども必要に応じてご参加いただけます。

離職率

離職率:14%
内訳:1年間の離職者数が1人、1年前の在籍者数が7名
計算式:1人÷7人×100
2024年12月10日時点

勤続10年以上のスタッフも多数在籍しています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)