2025年01月17日14:19 公表
ケアプランセンターあやめ
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒558-0032 大阪市住吉区遠里小野4-5-4
|
連絡先 |
Tel:06-6697-4588/Fax:06-6697-4599
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
80/85人 -
最大受け入れ人数85人中、現在の受け入れ可能人数80人です。
(2024年12月11日時点)
サービスの内容に関する自由記述
訪問介護を併設していて 同じ事業所の訪問介護を利用することが多いが、訪問介護と連携しやすく ヘルパーさんの特徴や良さをわかっているので利用者も安心している。
サービスの質の向上に向けた取組
合同会社あやめ(訪問介護あやめとケアプランセンターあやめ)と合同で研修し ケアプランセンターあやめとして毎年 認知症・利用者のプライバシー保護・倫理・法令遵守に関数る研修は 必修として行いサービスの質の向上を心がけている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
出来る限り本人の想いを受け止め、居宅で安心して生活が行えいるようにお手伝いします。
保険外の利用料等に関する自由記述
ゴミ出しができなくなっている利用様に環境事業局のふれあいごみ持ち出しサービスに手続きさせていただいております。食事についても 調理や後片付け栄養バランスが悪い利用者様には 配食サービスを紹介、地域の配食サービス・大阪市の生活支援型食事サービス事業の支援、独居の高齢者には緊急通報システム、キーボックスを活用させていただいています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員3人 2人のケアマネは、 介護事業に10年以上携わり、主任介護支援専門員としてキャリアを活かし、皆様のご希望や状態、介護が必要な状態に応じた適切なケアプランを作成し、介護状態になっても豊かな日々が過ごせるようにご支援させていただきます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者7割が女性で 80代が利用が多い。独居の利用者は、家族や親せきの支援がある人が多い。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
合同会社あやめ・ケアプランセンターあやめの営業時間は 午前9時から午後6時となっています。非常勤のケアマネは 午前9時から午後5時、午前10時から午後4時ですが営業時間外でも電話対応はさせていただいています。
休暇制度の内容および取得状況
非常勤のケアマネにも 有給休暇があります。
離職率
離職なし