2025年01月17日14:20 公表
ヘルパーステーション 日なた
介護サービスの種類 |
訪問介護
|
---|---|
所在地 |
〒544-0032 大阪府大阪市住吉区遠里小野4丁目5-4 1C
|
連絡先 |
Tel:06-6608-8866/Fax:06-6608-0088
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
1)守秘義務を守る。
事業者及びサービス従事者は、訪問介護サービスを提供する上で、知り得た契約者及び、その家族等に関する事項を、第3者に漏らしてはならない。
例え親兄弟、家族であろうと、訪問先で知り得た利用者とその家族の情報を漏らさない。
2)個人を尊重し、尊厳ある日常生活が維持できるよう支援する。 共感的態度で受容し、利用者の意思を尊重し、日常生活を支援する。
介護者の価値観や社会的通念を押しつけず、利用者の生活歴を、理解しようと努力し、その人らしい生活が送れるよう支援する。
人間らしく尊厳ある生活が送れるよう支援する。
3)介護される側の心理を理解する。介護が必要となった利用者の心理を理解し、共感し安心した生活が送れるよう援助する。
出来なくなる情けなさ・不安感・羞恥心・いらだち、希薄になる社会性などを理解し、それらに配慮した態度で接する。
4)介護に適した服装・身だしなみを心がける。
清潔感のある身だしなみを心かげ、機能性にすぐれた服装を選ぶ。 事故を防ぐ為に動きやすい服装を選び、
ボタンやファスナーが介助時に邪魔にならないか配慮する。
5)安全面への配慮と健康管理を心がける。
サービスを提供する際は、安全面に配慮した環境を整え、危険を未然に防ぐ。介護者自らの健康管理を心がける。
利用者に起こりやすい異常の早期発見に努める。
予測と予防をふまえた介護を心がける。 介護者自らが感染症の媒介とならないよう、
予防に努める。
介護者自身が、心身ともに健康であるよう心がける。
6)より良いサービスが提供できるよう、スキルアップを図る。
講習会や研修に参加し、スキルアップを図る。知識や技術の向上を心がける。
7)チームワークである事を理解し、関係者・関連機間との連携を図る。
独断で判断し行動する事なく、関係者へ報告・連絡・相談する。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-