2025年01月17日14:04 公表
宅老所あでらんて「林寺生野本通りの家」
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
4/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
(2017年10月24日時点)
サービスの内容に関する自由記述
定員10名の生野本通りの店舗を使った宅老所です(宅老所とは30年ほど前からある名称です。サービスの殆ど無い時代に特養などの大規模な施設のケアに疑問を持った人たちやボランティアによって民家などで高齢者や障碍者をケアしていた所を俗にそう呼んできました)。食事、入浴、排泄等を普通に毎日続ける事をリハビリと考える生活リハビリをケアの基本としています(30年ほど前に理学療法士の三好春樹さんが考案されたものです)。アットホームな人間関係やご利用者さんにも手伝って頂く手作りの食事も特色です。また年に一度一泊旅行や紅葉狩り、甲子園、大相撲の大阪場所などにも出掛けます(希望者だけですが)。生野区内に他に二か所の宅老所、一か所の宅幼老所(デイサービスと認可外保育を一緒に行っています)。同じ法人で訪問介護、ケアプランセンターも行っており、連携してご利用者さんが、住み慣れた地域や自宅で住み続けて行けるようお手伝いをしています。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月事業所のパートも含めた全職員でカンファレンスを実施しています。部門別でも毎月カンファレンスを実施しています。外部研修も積極的に実施しています。外部からのボランティアさんや見学、研修も積極的に受け入れ、透明性を図っています。同じ法人の「二条通りの家」では夜間にどなたでも参加して頂けるパソコン教室や三線教室も実施しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-