2025年01月17日13:46 公表
チークケア阿倍野
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/3人 -
最大受け入れ人数3人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2025年10月09日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護保険、障がい福祉サービス、移動支援、喀痰吸引などを行っております。
サービスの質の向上に向けた取組
利用者様の意志を尊重し、より良い生活が続けられる支援をしています。
人との絆を創り感謝と笑顔を絶やさないようにしています。
社会参加が出来る環境を提供し福祉貢献します。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
チークケア
https://teakcare.co.jp/
-
チークケア
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
方針や施策を定め、人材育成計画にてケア方針を策定、面接時等にて案内をしている
管理者ミーティングにて、管理者による面接時の研修等実地、人材育成計画を活用し事業所同士が協力して研修を実施
不定期にハローワークにて、採用活動とともに介護についての説明会を実施している。就職説明会、求人サイトを活用した採用の枠組みを実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
キャリアアップ制度により資格等の受講料を負担、一部資格に対しては一定期間従事した職員に対しての受講料を負担
キャリアアッププランとして、職位職責と資格を連動させ、役職手当を支給
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
3ヶ月の使用期間(時給)後、正規雇用への面談を行う。家庭の都合に合わせて働ける様、短時間正規雇用又、非正規職員からの正規職員への希望による面談は随時行う。
年10回の有給取得を目標とし、新入社員なども取得しやすい環境を作り、管理者より有給取得を促す。
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
非常勤も含めた全社員に対して健康診断を実施、自己評価に基づきストレスチェックを行う。休憩室(ソファーベッド等)を設置。
介護における事故・苦情等のマニュアルを策定、職場内(職員の移動)での事故やトラブルを想定したマニュアルを整備している。
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 厚生労働省が示している「生産性向上ガイドライン」に基づき、業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ、外部の研修会の活用等)を行っている
- 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
解決する課題を絞り込み、課題把握、課題解決のために必要な取組を行うプロジェクトチーム(サービス提供責任者等)を立ち上げ、実施する。
課題解決のために必要な取組を行うプロジェクトチーム(管理者・サービス提供責任者等)を中心に、全職員共有のクラウドサービスを利用し業務の管理等を行う。
-
-
介護ソフトウェアにて記録・請求を行う、スマートフォンの無料貸し出しを導入。
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
月に1回ミーティングにて、職場の環境を更に良くする案をサービス提供責任者等の会議で議論し、議題に取り入れる。
年に1回、各ミーティング等で上がったケアの好事例や利用者等からの謝意等を共有する。
併設されているサービス
障がい福祉サービス
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
活気のある職場で、年齢層も幅広く和気藹々としています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
1 8:00 ~ 17:00
2 12:00 ~ 21:00
3 23:00 ~ 08:00
シフト制 実労8h 休憩1h
賃金体系
基本給 172000円
固定残業 25500円
処遇改善費 手 当 32000円~50000円
(但し処遇改善費は3ヶ月に1回の支給)
登録ヘルパー 時給
①移動支援 1177円
②生活援助 1445円
③身体介護 2060円
④重度訪問介護 1345円
⑤同行援護 1180円
休暇制度の内容および取得状況
週休2日制、有給休暇等
福利厚生の状況
社会保険完備、雇用保険
キャリアアップ制度
ケアの詳細(具体的な接し方等)
その他
ブログやSNSへのリンク
https://www.instagram.com/teakcare_group/?igsh=MWN6ZGU0anBkd2lsdA%3D%3D&utm_source=qr#
https://www.youtube.com/channel/UC0fnF2CZX8dBtGNtfbH8NBw