2025年01月16日17:11 公表
フォルテ訪問介護ステーション
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/46人 -
最大受け入れ人数46人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年11月26日時点)
サービスの内容に関する自由記述
入浴介助や外出介助の身体介護、居室の掃除や洗濯、シーツ交換まで生活援助にて行っています。
また訪問介護のサービス以外にもナースコール、食堂までの誘導などの施設サービスも充実しております。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月研修会や個別意見交換の場を持ち、職員の質の向上にむけて取り組んでおります。
個人個人が、自己の成長を目指し、入居者様に寄り添いながら、できうる最高の自分になれる様に頑張っております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
併設されているサービス
2014年7月7日に枚方市津田西町にて有料老人ホームを開設させていただきました。
創業の理念に沿って、入居者様の笑顔溢れる生活場を作ることや、地域の皆様のお役に少しでも立ちたいと思っております。
開設4年目を迎え、今後ますます切磋琢磨して、入居者様や職員が「是非入居したい・一緒に働きたい」施設となるように、
更なる努力をしてまいります。
守口には、ピアニシモ守口、2021年4月に寝屋川にはシンフォニア寝屋川という有料老人ホームも開設し、
3拠点で理念に沿った施設を目指します。
保険外の利用料等に関する自由記述
通院や送迎を自費サービスにて行っております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
面会に来られた家族様より[職員の皆さんは、いつも笑顔で元気に挨拶してくださりとても気持ちがよい」とのお声をいただきます。
いつも、気づきについて意見を出し合い入居者様のお役に立てるように努めています。
訪問介護のサービス以外にも、見守りやナースコールなどの施設サービスもきっちり対応しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
平均介護度3と自立度が高く利用者様の意見を尊重しつつ集団生活になじんでいただいております。
また職員との関係も良好で利用者様の満足を得られています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
早出:7:00~16:00
日勤:9:00~18:00
遅出:11:00~20:00
夜勤:17:00~翌9:00
賃金体系
【常 勤】
ヘルパー2級・初任者研修・実務者研修 修了者 年棒額:3,052,000円を12分割(処遇改善金込み)
介護福祉士 年棒額:3,232,000円を12分割(処遇改善金込み)
【非常勤】
ヘルパー2級・初任者研修・実務者研修 修了者 時 給:1,050円(処遇改善金込み)
介護福祉士 時 給:1,200円(処遇改善金込み)
休暇制度の内容および取得状況
【常 勤】:月9日休み※2月は8日(シフトによる)
【非常勤】:シフト制
有給休暇(入社後6か月後より取得可能) 育児介護休暇 産前産後休暇