2025年01月16日17:11 公表
ヘルパーステーション スイート天之川
介護サービスの種類 |
訪問介護
|
---|---|
所在地 |
〒573-1185 大阪府枚方市天之川町2番35号 エクセル天之川101号
|
連絡先 |
Tel:072-805-3505/Fax:072-805-3506
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
34/80人 -
最大受け入れ人数80人中、現在の受け入れ可能人数34人です。
(2024年12月26日時点)
サービスの内容に関する自由記述
私たちは、利用者様の「何とかしてほしい」を「何とか出来るように」をモットーに、利用者様の在宅生活をお手伝いさせて頂きます。
サービスの質の向上に向けた取組
地域や、福祉、行政との連携に寄与出来る運営を心がけ、日々の交流や情報交換に努めます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
経験豊富で性別年齢関係なく、様々なヘルパーが働いています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護から要支援まで幅広くご利用して頂いています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
所定労働時間は、毎月1日を起算日とする変形労働時間制とし、休憩時間を除き、1か月を平均して1週間あたり40時間を超えないものとする。
始業・終業の時刻および休憩時間は次のとおりとする。ただし、業務の都合その他やむを得ない事情によりこれを繰上げ、また繰り下げることがある。
始業時刻 午前8時30分 終業時刻 午後5時30分
休憩時間 正午から午後1時まで
賃金体系
所定内給与=基本給・役職手当・特別手当・職務手当・通勤手当
所定外給与=業務手当・時間外勤務手当・深夜勤務手当・休日勤務手当・年末手当・年始手当・日曜出勤手当・車両持込手当・処遇改善加算手当(特定処遇改善加算手当・ベースアップ等支援加算手当については令和6年5月分まで支給、令和6年6月からは処遇改善手当に統合)
休暇制度の内容および取得状況
勤務年数に応じて、前年の所定労働日の8割を出勤した従業員に対して次のように年次有給休暇を付与する。
勤務年数6ヶ月→有休休暇日数10日・1年6ヶ月→11日・2年6ヶ月→12日・3年6ヶ月→14日・4年6ヶ月→16日・5年6ヶ月→18日・6年6ヶ月→20日
発生後1年以内に使用できなかった年次有給休暇は、翌年度に限り繰り越されるものとする。
半日有給の取得等、各人の状況に合わせて取得可能。
福利厚生の状況
健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険・厚生年金・総合福祉団体定期保険(会社が保険料の全額を負担)