2025年01月31日16:15 公表
訪問介護事業所ふるーる
介護サービスの種類 |
訪問介護
|
---|---|
所在地 |
〒571-0015 大阪府門真市三ツ島二丁目8番 15号
|
連絡先 |
Tel:072-887-5501/Fax:072-887-7827
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/45人 -
最大受け入れ人数45人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月18日時点)
サービスの内容に関する自由記述
入浴介助ではご自身の出来る部分を観察、促しを行っています。
掃除洗濯を中心とした生活援助も安易にこちらで行わず、家族・ご本人の要望を事前に聴取し、当日の体調やご様子を伺い確認しながら、自立支援を図るように出来ることを探し・考えて、支援していくようにしています。
サービスの質の向上に向けた取組
年12回の勉強会に加え、歯科医や薬剤師、福祉用具などの関連事業者からの勉強会も行うようにしています。
様々な問題が提起されるごとに現場スタッフを中心に話合い、皆が標準的に取り組みことが可能である様に日々、研鑽しています。
申し送りノートは日々の追加記載があり、各利用者様の日々の情報をタイムリーに伝えていくようにしています。
介護キャリア段位制度のアセッサーを修了後は、各スタッフに対して内部評価を進めていき、今まで不明確だった介護技術・知識を『標準のものさし』で評価していき、サービスの質の向上を行っていきます。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
介護プロフェッショナルキャリア段位制度
https://careprofessional.org/careproweb/jsp/
-
介護プロフェッショナルキャリア段位制度
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
介護保険でまかなうことが難しいサービスに関しては、おたすけサービス(自費)として実施しています。
保険外の利用料等に関する自由記述
おたすけサービスは税抜き1時間当たり3,000円、3時間を越えるサービス時間の場合は1時間当たり2,900円となります。5時間を越える場合は1時間当たり2,800円としています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
管理職は40代がしており、現場のまとめ役・主体的に動くのは40代、50代が中心となってきており、60代のスタッフも現場で活躍しています。
年齢層の幅広さもありますが、資格取りたての方から、子育て中、ご両親の介護をしながら勤めていたり、私生活でも様々なスタッフが活躍中です。子供や自分が病気の時は、みんなで助け合います。自分の家族もみてほしい。そんな、事業所をめざしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
男性の利用者も比較的多いかと思います。平均介護度は3.32となっており、医療的なケアが必要とする方や認知症を有して自宅生活は難しい方など、幅広い方々を対象に利用者様がおられます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
日勤帯は9:00-18:00、パートタイマーの方は15:00あがり、16:00あがり、17:00あがりも可能です。休憩時間は1時間休憩で近隣の方は自宅に帰っても大丈夫です。
早出帯は7:00-16:00、遅出帯は11:00-20:00の勤務です。休憩時間は1時間休憩で近隣の方は自宅に帰っても大丈夫です。
夜勤帯は16:30-翌9:30の勤務です。休憩時間は2時間あります。