2025年01月17日13:50 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会 大正デイ・サービスセンター 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月20日 介護サービスの種類 地域密着型通所介護 所在地 〒551-0032 大阪市大正区北村3-4-3 地図を開く 連絡先 Tel:06-6552-3323/Fax:06-6552-3861 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 職員の人材確保及び質の向上も踏まえ、利用者様に満足のいくサービスを提供できる事業所として地域に貢献していく。 事業開始年月日 1987/05/01 サービス提供地域 大正区 営業時間 平日 8時45分~17時45分 土曜 8時45分~17時45分 日曜 0時0分~0時0分 祝日 8時45分~17時45分 定休日 日曜日及び年末年始(12/31~1/3まで) 留意事項 ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィークの大型連休日も通常通りの営業。 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 感染予防対策として、来園前の検温、来園時の手洗い、消毒、マスクの着用や次亜塩素酸水溶液にて杖/押し車の清掃、デイフロア内の机、器具の消毒の実施。換気、対面での食事を避ける、座席配置の工夫等、様々な取り組みを行っている。 日々のサービス提供としては、口腔体操やオリジナル体操、手洗い体操、タオル体操などのバリエーションを増やし、大型のTVに体操の映像を流し、利用者様が見て、実施しやすいよう工夫を行っている。 またレクリエーションとして、在宅生活が継続できるよう機能訓練の要素を取り入れた週替わりのレクリエーションや脳のトレーニング(クイズ)の実施を行い、余暇時間は昭和の音楽番組の鑑賞、塗り絵、クロスワード、職員の手作りのボードゲームなど、利用者様からも好評を頂けている。また月に一度、映画鑑賞会の日を設け、昔懐かしい映画を鑑賞して頂けるよう、新たな取り組みも進めている。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 3か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 実施していない 延長料金とその算定方法 サービスとして一部実施しているが、追加料金は徴収していない 食費とその算定方法 一食あたり、690円 キャンセル料とその算定方法 利用日の2日前→無料 利用日の12時間前→20% 利用日の当日→100%となっているが、実際にキャンセル料金を発生させ、利用者から徴収したことはない。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 17人 看護職員 常勤 0人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 介護職員 常勤 0人 非常勤 3人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 経験年数5年以上の介護職員の割合 100% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 18人<12.2人> 要介護度別利用者数 要介護1 10人 要介護2 7人 要介護3 7人 要介護4 3人 要介護5 2人 その他 苦情相談窓口 06-6552-3323 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所介護短期入所生活介護短期入所療養介護定期巡回・随時対応型訪問介護看護地域密着型通所介護認知症対応型通所介護小規模多機能型居宅介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防短期入所生活介護介護予防短期入所療養介護介護予防認知症対応型通所介護介護予防支援介護老人福祉施設介護老人保健施設 訪問者数:211