2025年01月17日13:46 公表
リハビリテーション颯 大阪北
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
15/15人 -
最大受け入れ人数15人中、現在の受け入れ可能人数15人です。
(2024年12月25日時点)
サービスの内容に関する自由記述
6Method
リハビリテーション颯のプログラム
楓の風リハビリテーション颯では、以下のプログラムを実施しております。
ご利用者様の日常生活持続の向上に向けて総合的に取り組んで参ります。
心と体の準備プログラム
口腔機能向上訓練
生活・健康の基礎として実施。誤嚥性肺炎による心身機能低下の予防
物理療法
痛みを緩和、筋肉の動きをしなやかに、生活機能向上を目的としたプログラム
運動療法(マシントレーニング)
生活機能の阻害要因となっている身体機能の回復、強化
活躍を目指したプログラム
個別機能訓練
日常生活動作の幅を広げる、維持する、ご本人様にあった効果的な各種リハビリプログラム
目的別グループワーク
同じ目的に向かって小グループを編成してそれぞれの目標を達成するため取り組むプログラム
ホームワーク
デイサービス利用時以外の生活の広がりにチャレンジ出来るような自宅で取り組める事を提案
サービスの質の向上に向けた取組
PDCA
PLAN DO CHECK ACTION
楓の風リハビリテーション颯では、PDCAを中心に取り組んでおります。
PDCAを繰り返し行うことで、ご利用者様の目標を実現します。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
リハビリテーション颯
http://rehabiliday.com/
-
リハビリテーション颯
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
平成27年改正より、通所介護施設は生活期リハビリテーションの場として明確に定義されました。
特に力を入れるのは心身機能の維持向上、活動の維持向上、社会参加の促進です。
開設以来これらの取り組みが行える当事業所の専門職集団がチームとなり、この取り組みを行って参りました。
今後もこの生活リハビリテーションの視点をもち、理学療法士、看護師、生活相談員,リハワーカーが、他職種連携により利用者の自立支援を目指して参ります。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者様からの声
いきいきと生きる実感が得られている。大病して、本来の自分だったら埋没していっただろうと思うけど、颯があるおかげで生きる意欲が持てた。運動音痴で怠け者の私に体を動かす喜びと勤勉さの大切さを教えてくれた。やる気のスイッチを押してくれる場所です。私たちにこれだけ親身になってくれることに心から感謝しています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
午前8時30分~午後17時30分