介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

居宅介護支援事業所さいうんどう

記入日:2024年12月19日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒570-0062 守口市馬場町1丁目4-20 
連絡先
Tel:06-6993-3232/Fax:06-6993-1331
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/150人
  • 最大受け入れ人数150人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2024年12月19日時点)

サービスの内容に関する自由記述

介護保険制度導入当初から参入し、これまで多くの実績を残してきました。 今後も内外における定期的なミーティング、研修を通してケアマネ相互のスキルアップに努め、常に一歩前進するプラン作成に挑戦します。 主任介護支援専門員を中心に、困難な事例にも積極的に取り組みます。 また、行政、医師会、地域包括、サービス事業所等との多職種との連携をはかり、積極的に地域包括ケアの構築事業への参画をしています。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

ヘルパー派遣事業所を併設し、ケアマネとヘルパー相互の垣根のない情報の交換をしています。 恒例の夏の交流会、忘年会、新年会等もケアマネとヘルパーが一緒に参加する形で行っております。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

薬剤師、介護福祉士等、多職種で構成され、デイや、グループホームなどの施設での介護の経験者がいます。 それぞれが連携しながら、経験、基本資格と個性を活かしたプラン作りをしています。 主任介護支援専門員が2名、難しいプランも知識と経験、豊富な人脈でこなします。また、開設以来、管理者は不変、その他のケアマネの平均在職年数10年以上を維持しています。

また、当事業所の介護支援専門員は全員が事業所と同じ校区や近隣にて住居を構えて住んでおります。利用者さまと生活圏を同じくしていることで、地域の情報にも詳しく、また日々の生活情報も新鮮です。 当然ながら、自転車移動を基本としており、甚大な災害時等、緊急時の対応も可能です。 長年住み慣れた場所で安心して暮らして頂くため、日ごろから身近な存在であることで、お役に立てるものと思っております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

今後、最も課題となる一人暮らしの認知症の方の介護。まず大事なことは認知症を理解すること。そして、その人らしさを尊重すること。在宅での生活を支援をしつつ、認知症の進行に合わせて、状況を的確に捉え、必要であれば成年後見制度を活用します。

事業所の雇用管理に関する情報

離職率

過去5年間 0%

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書