2025年01月16日16:30 公表
ケアプランセンター あいわ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/350人 -
最大受け入れ人数350人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2025年10月01日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご利用者様やご家族様に寄り添い、その方らしく安心して在宅生活を送っていただけるよう、日々心を込めて支援に取り組んでいます。母体が社会医療法人であることから、保険・医療との連携にはもともと力を入れており、医療的な支援が必要な場面でもスムーズな対応が可能です。さらに、公的機関や地域、他の事業所とも積極的に連携を図り、住み慣れた地域での生活をしっかりと支えられるよう努めています。また、ケアマネジャーとしての専門性を高めるため、外部・内部の研修にも積極的に参加し、自己研鑽に励んでいます。常に学び続ける姿勢を大切にしながら、ご利用者様にとって最適な支援が提供できるよう、チーム一丸となって取り組んでいます。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
《高齢者サービス》特別養護老人ホーム豊中あいわ苑・介護老人保健施設きんもくせい・ケアハウス花みずき・豊中あいわ苑デイサービスセンター・通所リハビリテーションきんもくせい・訪問介護ステーションあいわ・あいわ訪問看護ステーション・緑地地域包括支援センター・定期巡回・随時対応型訪問介護看護
《障がい者サービス》多機能型事業所あすなろ(生活介護、就労移行支援)・障がい福祉サービス事業あすなろ(生活介護、短期入所)・障がい相談支援事業所
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
現在、当事業所には10名のケアマネジャーが在籍しており、そのうち7名は主任ケアマネジャーです。高齢者施設と障がい者施設を併せ持つ大規模な総合福祉施設内に事務所を構えており、幅広いニーズに対応できる体制が整っています。ケアマネジャーの年代や性別、積み重ねてきた経験は多様で、それぞれが互いに刺激を与え合い、協力しながら成長できる、明るく前向きな職場環境です。法人全体としてサービスの質の向上に取り組んでおり、倫理・接遇・感染防止・安全管理・防災などの研修に加え、地域在宅部門による職場学習会、伝達講習、事例検討会などを定期的に開催しています。これらの取り組みを通じて、職員一人ひとりが専門性を高め、ご利用者様にとってより安心で信頼できる支援を提供できるよう努めています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
総合福祉施設に併設されていることもあり、当事業所では、認知症の方の介護やご家族の介護疲れ、病院・他事業所からの紹介、介入が難しいケースや緊急対応が必要なケースなど、年間約100件の多様なご相談を受けています。こうした経験を利用者様への支援に活かすため、事業所内では定期的に事例検討会を開催しています。事例検討会では、他のケアマネジャーが経験したケースを共有し合うことで、視野を広げ、より適切な対応ができるよう努めています。このような取り組みを通じて、チーム全体のスキル向上と、利用者様・ご家族へのより良い支援につながることを目指しています。