介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

デイサービス百福

記入日:2024年11月29日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒567-0006 茨木市耳原3丁目8番34号 エスポアール美奈原1階
連絡先
Tel:072-641-6880/Fax:072-641-6881
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    毎日手作りの温かいお食事はみなさんに大人気です。(おやつ込みで450円)
  • サービスの内容に関する写真
    イベント、行事が多いので毎月楽しみが出来て喜んでいただいております。
  • サービスの内容に関する写真
    色んな趣味の方に合わせた活動があり、創作イベントも一つの楽しみになっております。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    2/33人
  • 最大受け入れ人数33人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
    (2024年11月29日時点)

サービスの内容に関する自由記述

午前、午後での体操全6種や、日替わりのレクリエーションが喜ばれています。
2021年より、リハビリに強化し、一人一人しっかり目標や課題、状態を見て取り組んでもらって
更に喜んでいただけるサービスになりました。
毎月のイベント行事も各曜日に当たるよう工夫するなど、来る楽しみ、魅力をたくさん持って
刺激のある毎日を心掛けております。
音楽療法、麻雀、将棋、トランプ、裁縫、折り紙、園芸、菜園等、多種多様の趣味を持った方が、
楽しみに来所されております。
特に曜日などを決めず、希望があれば、その時その時に実行できるのも
喜ばれています。

サービスの質の向上に向けた取組

個々の利用者様の好きなこと、過去に経験してきたことなどを話し合い、
どうすれば皆様が楽しめる時間を共有できるか、
また支援していけるかなど
みんなで話し合う時間を作っています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

-

サービスの内容に関する動画へのリンク

デイサービス百福の日常の光景
主にレクリエーションや、食事、イベント行事などを投稿しております。
ご家族様や、ケアマネージャー様だけでなく、同じ業界の人や、介護に関心のある方、
誰にでも見える介護施設を目指して、明るく楽しくが色んな人に伝わればと思っています。
携わるすべての人が、鮮明な業界で在りたいと思っています。
アットホームで笑いの絶えない百福を見ていただけるページになっています。

保険外の利用料等に関する自由記述

季節に応じた行事、イベントにより、参加費をいただいております。
お花見、夏祭り、クリスマス会、お茶会、新年会等、毎月どの曜日の方にも
当たるように組み合わせています。
参加は自由ですので、振替利用等も実施しています。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

資格、経験があるに越したことはありませんが、
本当に優しく、介護に希望を持ったスタッフが集まっています。
スタッフが楽しいと思える環境を作り、
各々でも色んな発想を持って提案したり、実行し盛り上げ
利用者様に楽しんでいただけるデイサービスを創り上げています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

個々に好きなことに取り組みながら、時間を過ごすことが出来るのがアットホームな環境になっています。
リハビリ、入浴、お話相手、食事、色んな目的で来所されるので、どなたにも対応できるので安心です。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:30~17:30
フル出勤出来ない方は、その方の都合に合わせ、9時~や10時~
~13時までや、16時までと、対応しております。

賃金体系

もちろん務めた年数により昇給もありますが、
率先して出来ている、資格を有するなどにより、
賃金の改定は、都度行っております。

休暇制度の内容および取得状況

有給休暇、特別休暇、慶弔休暇等、取得可能です。

福利厚生の状況

法律に基づき、各種保険完備しております。

離職率

9%

その他

スタッフの明るさ、優しさ、親切さを見て面接させていただいております。
常に働きやすい環境を作り、みんなで楽しく、お客様にもそこを喜んでいただけるように努めています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

地域との交流の様子

  • サービスの内容に関する写真
    ちんどん屋さんが来て下さいました。
  • サービスの内容に関する写真
    フラダンスや民謡の踊りなどの方々にも来所いただいております。

利用者の一日の流れ

午前
バイタルチェック(検温・血圧)
入浴・脳トレ・創作
朝の会(朝礼)
(体操・クイズ・ゲーム)
お昼ご飯(12:00)
午後
個別機能訓練(リハビリ)・体操
レクリエーション
(日替わりゲーム・音楽療法・イベント・創作)
おやつ
夕の会
ゲーム・体操・創作

個別の機能訓練の詳細

日常生活動作を基本とした動きを取り入れています。
立ち座り、ふくらはぎの運動、歩行、ハードル跨ぎ、可動域体操

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)