2025年03月31日16:45 公表
三ツ星ケアプランセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/150人 -
最大受け入れ人数150人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2025年04月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
独立型の居宅介護支援事業所です。その為、他事業所とのしがらみにとらわれる事なく、ご本人にあった支援事業所を紹介させていただきます。
又、介護という業種だけでなく、医療や福祉関係者との連携を密に行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
特になし。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
・男性管理者は主任介護支援専門員を習得。介護支援専門員としても10年以上の実績を持ちます。又、在宅だけでなく、特別養護老人ホームのケアマネジャーや有料老人ホームの管理者の経歴があります。
・女性2名の内、1名は主任介護支援専門員を習得。女性職員それぞれも、ヘルパーや相談員の経歴があります。
・事務員は、手話通訳が可能です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
幅広い年代で、様々生活障害をお持の方がいらっしゃいます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
・勤務時間_9:00~18:00
賃金体系
・固定給_当社規定により担当利用者数に応じて手当あり・
・賞与 _基本給(2ヶ月/年) 利用者数や社内貢献度により増給している。前年度実績では、3.5ヶ月~3.8ヶ月/年を支給している
休暇制度の内容および取得状況
・年間休日数は119日とし、一ヶ月間に10日間の休日(2月のみ9日間)をもうけている。
・年次有給休暇は、法定通り職員は取得している。
福利厚生の状況
・職員間での昼食会等を実施。
離職率
【雇用】 ・H29年_2名 ・R3年_1名
【離職】 ・無