2025年01月16日16:11 公表
きらら介護サービス
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒577-0841 東大阪市足代1-11-18 アルシオネ1F
|
連絡先 |
Tel:06-6721-1560/Fax:06-6721-2165
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/15人 -
最大受け入れ人数15人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年12月16日時点)
サービスの内容に関する自由記述
デイサービスやショートスティ等は併設しておりませんので利用者様のニーズに合ったところをご紹介しお試し利用を行って頂きます。
お試し利用を行ってみたが自分に合わない場合は遠慮なく仰って下さい。ご納得がいくまでお話を傾聴し、希望の事業所を一緒に探させて頂きます。
また、きらら介護サービスのヘルパーは、国家資格の介護福祉士が半数以上在籍しており、毎月研修を積み重ねています。全員がレベルの高い品性を持ったヘルパーを目指して日々活動しています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
身体介護も生活介護も同じ金額です。金額が高くなるようでしたら、応相談でなるだけ利用者様の負担にならないように対応しています。
きららに頼んでよかったと喜んでいただけるようスタッフ一同頑張っています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
私は、大家族同居の家に生まれ、脳溢血による認知症の祖父、90歳まで生きた祖母の介護を自宅で母親と一緒に行った。
その頃は、もちろん介護保険もなく特にオムツをして認知のある祖父の介護は大変だった。
時代は変わりオムツひとつとっても便利な、使い捨ての紙おむつになった。
介護保険制度が出来てからは、他にもいろんなサービスを使えるようになり、ひと昔前から見るととても恵まれた時代を迎えている。
しかし、超高齢社会に突入した昨今果して安心して暮らせるいい時代になったと手放しで喜んでばかりはおれない。
この仕事に携わって自分自身も高齢になった、今考えるにまだまだ多くの課題を抱えている。
私の役目は、ご利用者様お一人お一人のお話ををじっくりと傾聴して、どのような暮らしを望んでおられるのかを理解し、より満足のいく支援をすることと、もっともっとこの制度を活用しながら安心して住める社会の実現に微力ではありますが精一杯の努力をさせていただきます。(管理者)
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
この近辺は、商店街が近くにあり昔はお手伝いさんに来て貰っていたという利用者さんが少なくなかった。
自分で調理もしたことがないとか、掃除したことがないとかであれもこれもして欲しいと介護保険で出来ないことも多くあった。
やむをえず実費での対応になることも多いが困っておられることは、実費やボランティアで対応して遠方に住んでおられたり、働いておられる家族様の負担にならないように対応しています。