介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

七福リハビリデイサービス

記入日:2024年12月11日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒577-0809 大阪府東大阪市永和2-21-6 
連絡先
Tel:06-6722-0333/Fax:06-6720-9919
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    20/20人
  • 最大受け入れ人数20人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
    (2023年09月21日時点)

サービスの内容に関する自由記述

送迎前の検温 バイタルチェック、検温 体操(ストレッチ、柔軟体操、立ち運動など)、マシン移動の度に1台ずつ除菌、都度手や手摺、椅子等の除菌、マシントレーニング、脳トレトランプ
口腔体操、脳トレ、屋外歩行、 歌(現在はコロナの影響の為中止) 
4回の水分補給タイム(水分補給はいつでも言って下さい。)
午前 9:00~12:15   午後 1:15~4:30 の2単位制
体験随時受け付けています。(送迎あり)

サービスの質の向上に向けた取組

体操、マシン、踏み台昇降、吊り輪、健康スッテッパ-、ストレッチングボ-ド以外に足つぼボード、腹筋マシーンワンダアーコアスマートを取り入れています。
屋外歩行も実施しております。  野外活動も行っております。(現在はコロナの影響の為中止)
心配な事や不安な事をお持ちの方に時間外で相談に乗らせていただいております。
トレ-ニングマシンを使ったトレ-ニングを取り入れ、体調の合わせたメニュ-で行っていただいております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

現在はコロナの影響の為中止しておりますが、屋外行事として、4月にはお花見会、12月には忘年会を行っています。

7月には七夕の笹に皆でお願い事を書き飾らせていただきました。毎月の行事として誕生日会を行っております。1年間休まれなかった方には皆勤賞をご用意しております。
毎日行われている脳トレレクレ-ションではトランプのブラックジャックを七福独自のルールで行っております。勝者の方にはポイントを発行し、年末に一年間の累計の優勝者を発表し、賞品をお渡ししています。
今後も色々な企画を皆様と共に楽しんで行きたいと考えております。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

経験豊かなスタッフと共に色々アイデアを出し合いながら笑い声が絶えない和気あいあいとした雰囲気の中で仕事をしています。
毎日、すべての利用者様に声をかけ、運動に関する現状だけでなく、その方の日々の悩みや、生活における相談など人と人との心のつながりも大事にしているスタッフです。
知識やスキル、アドバイスをスッタフ間でしっかり共有しあい、利用者様に最適な業務が行えるようにを心がけています。経験や得意分野もそれぞれ違いますが、どの曜日に来所されてもスタッフ全員が全ての事に対応できるよう日々勉強しながら務めております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

60代から94代の方まで幅広い年齢層の方が和気あいあいと過ごされています。ご利用者様からわざわざスタッフに声掛けしてくださる方も多く、「昨日テレビで見たクイズ覚えてきたからみんなに張り出して」、「こんな運動が流行っている」などなど会話が途切れる事無くにぎやかです。
こうした和やかな雰囲気やみなさんの笑顔が私たちスタッフの何よりの励みになっております。半日10名様までの小さいデイサ-ビスですが、すぐ会話が聞こえる、何か伝えたい時すぐに目が合う、、、等目が行き届く事も利点です。休憩中、絵を描きたい方には絵を、マシンの途中疲れた方には休憩を、、利用者様が自分らしく自然体でリラックスして運動に取り組まれています。祝日はお休みとなっておりますが、ほとんどの方が振替希望されています。