2025年01月16日15:53 公表
メディカルフィットネス コスモス

サービスの内容に関する写真
-
浴槽の縁は浅めで跨ぎやすく、空調完備されており個浴で利用できます -
健康体操や動画でのリズム体操、体力測定を行っています -
利用者様とスタッフでの共同作業で壁画工作しています
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
100/100人 -
最大受け入れ人数100人中、現在の受け入れ可能人数100人です。
(2024年12月06日時点)
サービスの内容に関する自由記述
少人数(定員10名)での半日デイサービスです。1日が長く感じる方には程よい時間帯です。
入浴設備を併設しており、浴槽は淵も浅く出入りしやすく、男性の方でも足を伸ばして入っていただける造りになっており、脱衣場には、利用者様の要望に合わせ目隠しを設置し更衣時の配慮をしています。
グループトレーニングでは、利用者様の体調・様子に留意しながら、トレーナー指導の元徐々に運動負荷を上げていく流れに休憩を挟みながら運動メニューを進めていきます。
「ひめトレ」ポールを使った骨盤底筋・体幹を鍛える運動を基本プログラムに取り入れており、体幹バランス改善・腰痛改善・腹部引き締め・尿漏れ予防に効果がみられます。
床で仰向けに寝そべれる方では、ストレッチポールに乗り体幹のトレーニングにも参加して頂いてます。
サービスの質の向上に向けた取組
飲み物の提供を季節に合わせ入れ替えています。(半年に1回程度)
入浴の際、心身ともにリフレッシュ出来るよう入浴剤を入れたり、体調に合わせ足浴など行っています。
トレーニング内容の見直しも定期的に行っています。また、自宅で少しの時間で取り組める運動を進めプログラムをコピーし持ち帰りなどしてもらっています。
コンセプトを掲げて、定期的な見直しも行います。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
医療法人松浦医院 まつうらグループ
http://www.matuura-gp-kaigo.com
-
医療法人松浦医院 まつうらグループ
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
飲料等の提供に要する費用については100円/日を徴収します。
オムツ代については、実費徴収します。(※必要な場合のみ)
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
午前午後の2部制デイサービスで、アットホームな雰囲気です。個々のニーズに合わせた対応に心がけています。
利用者様には、スタッフの元気・笑顔が力の源になるとのお声が頂けました。
気が利くスタッフが多いのでありがたいし、親身に話を聞いてくれる。
暖か味があり、身内のように親身に寄り添った対応をしてくれると評価頂いてます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
男女比率をみると男性の定着率が高いです。週1回1枠は男性のみ利用の日があります。 男性側の意見としたら、「入浴など異性に気を使わないし同性での仕事や趣味の話などが落ち着いて出来るので過ごしやすい。」「奥さんと離れた時間を過ごせるのに女性の会話を聞いてて気を使うのはしんどいです。」などの声がありました。
女性は、社交性が高く和気あいあいとされ「フィットネス感覚で身体を動かし運動できるので、楽しい。」「デイに通い他者との交流の機会をもてることが楽しみの1つです」と感想がありました。
身体を動かす事の大切さを一人一人が感じてくださり、いつまでもここに通いたいと思って下さる。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30
賃金体系
基本給・免許手当・役職手当・日祝手当・皆勤手当・昇給・賞与・交通費など
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇・代休暇・慶弔休暇等
離職率
離職率2%(当事業所)
ケアの詳細(具体的な接し方等)
内部の環境(設備等)
-
浴槽は個浴で行っています -
マッサージチェア完備で寛ぎの空間を設けています
行事等のイベントの計画、記録
年間季節ごとに壁画工作を行っています。
工作は不定期に行い、自宅へ持ち帰ってもらっています
利用者の一日の流れ
送迎で来所され、日々の健康チェックでバイタル測定を行っています。運動は1クール30分ほど上下肢、負荷、柔軟動作、動画でのリズム体操などに取り組まれ3クールに分け運動に取り組まれています。同時進行で、入浴や体力測定、下肢のマッサージ(機械)を行っています
送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)
近鉄瓢箪山駅を中心に送迎を行っています。月から金まで営業しております。車椅子送迎も対応しており、必要な方は要相談で居室まで介助を行います
個別の機能訓練の詳細
日常生活動作、入浴洗身動作訓練、更衣動作訓練、歩行訓練等行います
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)