介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

訪問介護事業所 ゆりのはな

記入日:2024年11月29日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒578-0984 大阪府東大阪市菱江一丁目27番6号1F 
連絡先
Tel:072-960-5580/Fax:072-960-5581
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2025年09月26日時点)

サービスの内容に関する自由記述

訪問介護事業所「ゆりのはな」では、ご利用者様が住み慣れたご自宅で安心して生活を続けられるよう、身体介護では入浴や食事、排泄など日常生活の基本的なサポートを、生活援助では掃除や洗濯、買い物代行、調理といった家事全般を行います。また、通院や外出時の移動支援にも対応し、安全で快適な外出をサポートします。さらに、日常の会話や見守りを通じて心のケアにも力を入れ、ご利用者様が安心して暮らせる環境を提供しています。個々のニーズに寄り添ったきめ細やかなサービスで、日々の生活を支えています。

サービスの質の向上に向けた取組

問介護事業所「ゆりのはな」では、ご利用者様に安心して質の高いサービスを提供するため、さまざまな取り組みを行っています。

スタッフの研修とスキルアップに力を入れています。介護技術や知識を習得するための定期的な研修を実施しており、新人スタッフへの丁寧な指導はもちろん、経験豊富なスタッフもさらに成長できる機会を提供しています。すべてのスタッフが最新の知識と技術でご利用者様に対応できる体制を整えています。

また、利用者様との信頼関係の構築を重視しています。一人ひとりの価値観やニーズに寄り添い、丁寧なコミュニケーションを通じて、心から信頼いただける関係性を築くことを目指しています。ご利用者様の「その人らしい生活」を支えるため、日々のサービスに心を込めています。

サービス内容の見直しと改善にも取り組んでいます。ご利用者様やご家族からのフィードバックを定期的に収集し、それを基にサービス内容を適宜見直し、より良いサービスを提供できるよう努めています。このような柔軟な姿勢により、ご利用者様の満足度向上を実現しています。

スタッフ間の情報共有や、ご利用者様の状況やケア内容を共有することで、チーム全体で一貫性のあるサービスを提供し、何か問題が生じた際も迅速に対応できる体制を整えています。

ご利用者様が安心して日常生活を送れるよう、サービスの質の向上を目指しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

  • 各種委員会の共同設置、各種指針・計画の共同策定、物品の共同購入等の事務処理部門の集約、共同で行うICTインフラの整備、人事管理システムや福利厚生システム等の共通化等、協働化を通じた職場環境の改善に向けた取組の実施
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

訪問介護事業所「ゆりのはな」は、利用者様が住み慣れたご自宅で安心して生活を続けられるよう、心を込めたサービスを提供しています。私たちのスタッフは、利用者様一人ひとりの思いに寄り添い、身体介護や生活援助を通じて日々の暮らしをサポートしています。

当事業所の従業員は平均年齢30代で、子育て世代や若手スタッフが中心となり、活気に満ちたアットホームな雰囲気が特徴です。スタッフ同士のチームワークは抜群で、情報共有を大切にしながら、利用者様に最適なケアをお届けするため、常に連携を図っています。

「ゆりのはな」では、利用者様に笑顔と安心をお届けすることを第一に考えています。そのため、単なる介護サービスの提供にとどまらず、日常の小さな喜びや安心感を共有できる存在でありたいと願っています。私たちのサービスは、利用者様がご自宅での生活をより豊かに感じられるよう、細やかな気配りと真心を込めた対応を心がけています。

また、スタッフ自身がやりがいを感じながら働ける環境づくりにも力を入れています。柔軟な働き方を取り入れ、家庭やプライベートとの両立ができる体制を整えており、スタッフ全員が心身ともに余裕を持ってサービスに向き合えるようサポートしています。

人に寄り添う心を大切にしながら、笑顔と安心を届けるサービスを提供してまいります。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

訪問介護事業所「ゆりのはな」の利用者様は、高齢者を中心に幅広い年齢層の方がいらっしゃり、住み慣れたご自宅で安心して暮らし続けたいという思いを大切にされています。身体介護や生活援助など、それぞれのライフスタイルや価値観に合わせた個別支援を求められています。利用者様一人ひとりに寄り添い、その方らしい生活をサポートすることを目指しています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)