2025年01月17日11:55 公表
らぽーるヘルプサービス
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年07月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護保険制度の法令・コンプライアンス遵守に留意している。
サービスの質の向上に向けた取組
定期的なヘルパー会議・ヘルパー研修実施や風通しのよいヘルパー同士の情報共有に努めている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
毎月のヘルパー会議、研修を実施して、御利用者の方の細かな疑問や問題点など気になった事を情報共有行っている。ヘルパー個人で悩み事など抱え込まないようにして
ヘルパーが働きやすい環境。また御利用者の方がヘルパーへ相談しやすいような雰囲気づくり行い、ケアマネージャーさんへの報告・連絡・相談も随時行う体制づくりを目指している。
顧客満足度の向上はもちろん従業員満足度の向上も大切にしており、安心して働き続けられる職場環境に取り組んでいる。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
昭和生まれで、地方から大阪へ移住してきた方などが増加してきているので、戦中戦後から現在までの御本人の生活状況など留意している。
現在の病状だけでなく、御利用者の人生での生きがいなども含めコミュニケーションを大切にして在宅での生活を安心して送って貰えるよう努めている。
事業所の雇用管理に関する情報
福利厚生の状況
有休休暇取得100%
企業型確定拠出年金導入により退職金積立
離職率
1年間の離職率0%