2025年11月05日17:23 公表
通所介護はぁとふるプラス
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/33人 -
最大受け入れ人数33人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2025年10月08日時点)
サービスの内容に関する自由記述
1日利用のサービスを提供しています。基本は6-7時間の利用時間を提案していますが、5-6時間等利用者様に沿った時間の提案も行っています。運動は個別機能訓練以外に集団で行う体操や(午前に20~30分2回、午後から10分1回)起立運動、器具を使った自主トレーニングを取り組んでいます。入浴は個別浴槽で対応しており、跨ぐことが難しい方にはリフト浴を提案しています。月に1度入浴イベントを実施しています。準備の段階から利用者様と一緒にハンドクラフトや壁飾りも行っています。また座席で取り組む課題として頭や手の運動として様々な脳トレや塗り絵・パズルなども提案しています。
サービスの質の向上に向けた取組
月に1度事業としての振り返りの為、会議を実施しています。また必要に応じて勉強会や研修を行う事で知識や技術の向上に努めています。
八尾はぁとふる病院や同病院の在宅部門である外来や通所リハビリテーション・訪問リハビリテーション・訪問診療・居宅介護支援事業所と連携し、自宅生活を安心して継続出来るように支援しています。必要に応じて地域包括ケア病棟への入院も提案しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟、外来診療、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所、通所介護、心臓リハビリテーション、訪問診療、自費サービス
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護スタッフ9名(介護福祉士7名)、機能訓練指導員として理学療法士1名、看護師業務兼務3名、看護業務専任看護師が2名、厨房スタッフ3名、送迎ドライバー4名で支援しています。
60代のスタッフが多いですが、スタッフ一同元気に楽しく働いています。
経験豊富なスタッフが多く、10年以上の経験を持つスタッフが多く在籍しており、住み慣れた場所で生活し続けられるよう様々な提案を行っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
ケアの詳細(具体的な接し方等)
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)