2025年01月16日15:38 公表
居宅介護支援事業なでしこりんくう
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/150人 -
最大受け入れ人数150人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
新規介護保険サービスの利用に関する相談をはじめ、担当利用者の居宅サービス計画作成、サービス調整、サービス実施状況の把握、利用者状況の把握、給付管理、要介護認定申請に関する協力援助、相談業務を行なっている。
サービスの質の向上に向けた取組
利用サービスが自事業所に偏ることなく、利用者・家族の意向をもとに住み慣れた地域で生活を継続できるように支援している。
地域のサービス事業所との連絡連携により、資源の把握に努め、各種研修等を通じて職種間連携をはかり在宅介護事業所間のつながりを大切にしている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
特別養護老人ホームを本体として、短期入所生活介護、通所介護、通所リハビリ、地域包括支援センターが併設されている。泉南医療福祉センターには新泉南病院、 老人保健施設、訪問看護ステーション、24時間定期巡回訪問介護看護を併設、利用者のニーズに応じ、連携・協力し居宅介護支援事業を展開していいる。
また、泉南市キャラバンメイト活動、泉南市認知症生活支援コーディネーター活動を通じ、認知症利用者の在宅支援を行うための取り組みを行なっている。
保険外の利用料等に関する自由記述
自費サービスについて地域の資源の把握に努め、必要時に情報提供しケアプランにも位置づけている。ボランティア等のインフォーマル資源については地域包括や社会福祉協議会を通じて資源の把握調整を行っている。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
様々な基礎資格と幅広い年齢層の職員を配置し、各自の経験を活かしたケース相談に取り組んでいる。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
近隣病院や地域包括支援センターより紹介を受け、本人・家族の意向に沿った在宅生活を支援している。