2025年04月24日10:42 公表
ジョイリハ堺東
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
20/220人 -
最大受け入れ人数220人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
(2024年01月31日時点)
サービスの内容に関する自由記述
毎日の生活を楽しく、そして安全に過ごすためには、手や足、または全身運動の機能を低下させないように、更には向上させていくことが必要です。
ジョイリハでは、そのような効果が実感できるトレーニング内容が揃っており、運動に何より大切な継続するための『楽しさ』『笑顔』が溢れています。
初めてジョイリハをご覧になった方は、その活気に驚かれることでしょう。
皆様の『もっと良くなりたい気持ち』と、日々の生活をいつまでも『愉しんで』過ごしていくことの実現に向け、更なるサービスの向上に努めてまいります。
サービスの質の向上に向けた取組
ジョイリハでは、ご利用者様により効果的で安全な運動を提供できるよう『国立長寿医療研究センター』との共同プロジェクトで、様々な学会にて「定期的にジョイリハの運動効果を発表するなど、日々研鑽に努めております。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
ジョイリハ
https://joyreha.co.jp/
-
ジョイリハ
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
各事業所に経験豊富な柔道整復師を配置し、その指導のもと各スタッフがご利用者様に対して、より日常生活に則した適切なリハビリが提供できるよう努めております。身体機能の維持・改善に繋がるサービスプログラムの提供やアドバイスとともに、ご自宅でも簡単にできる運動メニューを週替わりでご紹介しております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者様の男女比率は概ね5:5です。疾患別にみた比率については、脳血管疾患(28.9%)、関節疾患(26.1%)、心疾患(12.3%)、糖尿病(10.4%)、認知症(7.8%)、その他(14.5%)で、介護度別にみた比率は要支援・事業対象者(45.5%)、要介護1(25.1%)、要介護2(18.9%)、要介護3(7.2%)、要介護4(2.6%)、要介護5(0.7%)となっております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
日曜日を除く、平日・土曜日ならびに祝日の9:00~17:00
休暇制度の内容および取得状況
年末年始休暇(12月30日-1月4日)を含む年間105日の他、年次有給休暇(最大20日)・特別休暇など
福利厚生の状況
社会保険完備、交通費支給(上限20,000円)、制服貸与
健康診断(生活習慣病予防健診)の受診、インフルエンザ予防接種
離職率
(離職率):8%
(内訳):1年間の離職者数が1人、1年前の在籍者数が12人
(計算式):8% = 1人 ÷ 12人 × 100
2020年12月1日時点