介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

松屋茶論

記入日:2024年12月18日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒590-0902 大阪府堺市堺区松屋大和川通1丁13番1 松屋茶論
連絡先
Tel:072-227-8220/Fax:072-227-8240

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 在宅で生活している要支援者および要介護者が一定期間の施設介護サービスを利用することで、介護者の身体的・精神的介護負担の軽減を図ると共に、利用者の心身機能の維持や健康管理に努め、可能な限り在宅での生活をいじすることができるよう支援する。
事業開始年月日 2015/06/01
協力医療機関  錦秀会阪和第二泉北病院
友愛会病院

サービス内容

サービスの特色  入居者の生活を把握し、入居者主体の個別ケア計画を立案し、ご利用者及びご家族に満足していただけるよう、介護サービスの提供に努める。
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  なし

設備の状況

ユニット型居室の有無  あり
居室の状況 個室 11.42㎡
20室
2人部屋
3人部屋
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  提供した食事分のみ(朝395円、昼525円、夕525円)。算定方法は厚生労働大臣が定める基準により算定した費用の額。
滞在費とその算定方法  1日あたり2,066円。算定方法は厚生労働大臣が定める基準により算定した費用の額。
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  79人
看護職員数 常勤 5人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 42人
非常勤 4人
介護職員の退職者数  常勤 17人
非常勤 1人
経験年数5年以上の介護職員の割合 30.4%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
13人<33.6人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 2人
要介護2 6人
要介護3 1人
要介護4 3人
要介護5 1人
利用者の平均的な利用日数  13

その他

苦情相談窓口  072-227-8220
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 特別養護老人ホーム松屋茶論は、平成27年4月に全室個室のユニット型特別養護老人ホームとして開設しました。4階建て建物に、定員80名、ショートステイ20名の施設で、診療所を併設しています。堺市と大阪市を境に流れる大和川の河口に位置し、遠くには日本一の高層ビル「あべのハルカス」を眺めることのできるロケーションにあります。施設の名前「松屋茶論」には、日本人にとって和みの象徴である、お茶を囲んで語り合う、人と人とが語り合う空間になるようにとの思いが込められています。職員は、「あっ何かいい」と感じてもらえること、その瞬間に生まれるちいさな幸せを積み重ねてもらえる日々の支援を実践しています。職員の制服は、介護福祉ワークもサービス業ととらえ、脱ジャージのオリジナルユニホームです。持ち上げない・抱え上げない介護の「ノーリフティングケア」の取り組みは施設の特徴です。ノーリフティングケアの考えの基本は利用者一人ひとりの尊厳への配慮である、との考えが現場に浸透しています。開設4年目に入り、第三者評価の受審を、振り返り・気づきの機会とし、施設長以下、施設全体で、サービス改善・向上に活かそうと、積極的に取り組んでいます。
事業所のコメント 平成27年の開設から、初めての福祉サービス第三者評価の受審となりました。 受審にあたって、関係文書や支援体制を含めた施設運営全体を振り返るいい機会となりました。 評価結果は、当施設サービスの特性や運営形態、職員の聞き取り等を踏まえ、改善すべき点などを具体的に助言いただくことができました。 今回の評価結果を真摯に受け止めて、今後もご入居者様へ安心して生活を送っていただけるよう、より一層努力して参ります。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
短期入所生活介護
介護予防短期入所生活介護
介護老人福祉施設
訪問者数:297