2025年04月01日14:39 公表
ポシブル堺鉄砲町
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/35人 -
最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2023年10月24日時点)
サービスの内容に関する自由記述
当施設では「自己効力感」を重視しています。
身体機能としては実施可能な動作も、利用者様本人が「自信がない」というケースも多いです。
その場合、できる動作であるにも関わらず、その動作を日常生活では行わない、ということが見受けられます。
そのため、当施設では常に自己効力感を確認し、実際の動作の可否と利用者様本人の自己効力感が一致しているかをアセスメントしています。
そういったアセスメントを行うことで、利用者様がしっかりリハビリに向き合えるような運営を行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
アセスメントの質の向上を図るため、随時社内研修を行っています。
また機能訓練のひとつであるレッドコードのプログラムについては、定期的に社内にて研修を行っています。
またリハビリをメインとしたサービスを行いそのうえで、利用者様が楽しく過ごしていただけるよう年間行事(夏祭りやクリスマス会など)も
利用者様と行っております。
- 取組に関係するホームページURL
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
常勤勤務である柔道整復師、看護士、介護職員が他職種と連携を図りながら、通所介護業務に取り組んでいます。
サービスのメインとなる機能訓練では、理学療法士が心身の状態に合わせたリハビリプログラムを設定し、職員全員でサービスの提供をしています。
利用者様、ひとりひとりで異なる個別訓練も介護職員含めてしっかり対応させていただいています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者様はおひとりおひとりが目的をもって運動訓練に参加されています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
営業時間は8:30~17:30です。勤務日はシフトを毎月設定しています。
出来るだけ希望の休みを反映できるようなシフトにしています。
離職率
半年以上継続して勤めて頂いている場合の離職は直近ありません。