2025年01月20日11:14 公表
ほほえみネットワーク竹城
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/45人 -
最大受け入れ人数45人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2024年12月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
公正中立なサービスを提案してまいります。住み慣れたご自宅での支援をご提案させていただくようにします。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
ありません。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
特に認知症ケアについての関心と探求心があると思います。介護現場から積み重ねてきた経験を生かしつつ、絶えず研鑽を積んでいきたいと考えています。医療と介護の連携については、積極的に行動を起こすことに心がけています。ご本人のためのケアプランをご一緒に作っていきたいと考えます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護度は1の方が一番多く、軽度認知症の方が多い状況です。精神面でのアプローチなど、今までの経験は豊富なほうであると考えます。ただ、少ない割合ですが、医療的ニーズの高い方も担当しており、より医療機関との連携に努めています。年齢層は、若年性の方は少なく、80代の方が多数を占めています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務時間は9時30分~18時30分頃、曜日により、変動があります。
賃金体系
基本給、能力給での支給となります。
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇、年末年始。
福利厚生の状況
企業として、SCKに加入しております。
離職率
直近での離職はありません。