2025年01月16日15:27 公表
老人デイサービスセンターライフケア尾崎
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/30人 -
最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2023年10月17日時点)
サービスの内容に関する自由記述
季節ごとの行事
回想法、ハーモニカ、カラオケ、エクテ(傾聴)
体操、脳トレーニングによる機能維持
毎日の手作りおやつ (毎月には、管理栄養士の指導のもとおやつ作り)
地域との交流(高齢者、小学生、幼稚園児) コミュニティーの場として、地域の方々に提供
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
ケアハウス
ホームヘルパーステーション
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
「明るく元気」「心癒しの場」「温かい介護」を目指し日々努力しています。マンツーマンで行う徒手による肩、フットマッサージ中
肌を触れ合うことで会話が弾む中、利用者の声や表情を聴き逃さず体調、心身管理に気を付けています。
また、楽器による生演奏を行う事で音楽を通じて語り合い楽しんでいただいています。
いつも絵顔を絶やすことなく、思いやりの気持ちを常に持ち接しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
家庭的な雰囲気で笑顔も多くお互い声を掛け合い、他人への優しい心遣いもよく伺え、穏やかな雰囲気でゆったりと過ごされています。
体操やレクリエーションにも意欲的で、休憩中にも歩行練習を頑張っておられる方も少なくありません。
3時のおやつも、手作りですので大変楽しみにされています。