送迎の有無 |
 |
短期利用居宅介護の提供 |
 |
利用条件 |
1.被保険者証の提示
サービス利用の際には、介護保険被保険者証を提示してください。
体調管理 サービス提供中に気分が悪くなったときは、速やかに申し出てください。
2.食 事
食事の提供及び食事の介助をします。
食事は食堂でとっていただくよう配慮します。
身体状況・嗜好、栄養バランスに配慮して作成した献立表に基づいて提供します。
3.入 浴
入浴サービスについては任意です。
(入浴時間帯)
8:30~17:00
希望によっては、上記の時間以外にも入浴可能です。
4.送 迎
決められた時間に送迎ができるようにお願いします。
5.通い
通い利用中、物の貸し借り、売買等で事故が起こった場合は責任を負いかねますのでご遠慮下さい。
食べ物の持込は衛生管理上、一回で食べきれる量でお願いします。また、健康の理由上、ご本人または、他の利用者が食べられない物もありますので、お持ち頂いた時は必ず職員に届け出てください。届出のなかった物に関して、事故が起こった場合は、責任を負いかねますのでご了承ください。
6.訪 問
訪問サービスの提供にあたって、次に該当する行為はいたしません。
・医療行為
・利用者の家族等に対する訪問介護サービス
・飲酒及び利用者又はその家族等の同意なしに行う喫煙
・利用者又はその家族等からの金銭又は物品の授受
・利用者又はその家族等に対して行う宗教活動、政治活動、営利活動
・利用者又はその家族等に行う迷惑行為
7.宿 泊
急な利用希望はできるだけ対応いたしますが、宿泊室の定員を超える場合は、利用できないことがあります。
他の利用者の希望もありますので、調整させていただくことがあります。
8.設備、備品の使用 事業所内の設備や備品は、本来の用法に従ってご利用ください。本来の用法に反した利用により破損等が生じた場合は、弁償していただく場合があります。
9.迷惑行為等、騒音等他の利用者の迷惑になる行為はご遠慮ください。
また無断で他の利用者の宿泊室に立ち入らないようにしてください。
10.飲酒、喫煙 飲酒はご遠慮下さい。
施設内および、施設敷地内にないにおいては、全面禁煙になっております。
11.所持品の持ち込み 高価な貴重品や大金はこちらで管理できません。
12.動物の持ち込み ペットの持ち込みはお断りいたします。
13.宗教活動、政治活動 事業所内で他の利用者に対する宗教活動及び政治活動はご遠慮ください。 |
体験利用の内容 |
通い・宿泊サービスの体験利用ができます
食事代 朝食420円 昼食650円 おやつ120円 夕食650円
宿泊費 2000円
・介護保険症を提示してください
・貴重品のご持参はご遠慮ください。
・体験利用はおひとり一回でお願いします。
・当事業所の責任によりご利用者に生じた損害については、その責任の範囲においてその損害 を賠償致します。
・ただし、その損害の発生においてご利用者に故意・過失が認められた場合はその程度に応じ て当事業所の賠償責任は減少されます。
・故意に設備を汚したり、壊したりした場合にはご利用者の自己負担により原状に復して頂く かまたは、その相当の代価をお支払い頂く場合があります。
・他のご利用者や職員に対し、迷惑を及ぼすような行為や宗教活動・政治活動・営利活動はご 遠慮ください。
◆通い 6:00~21:00
送迎~健康チェック・食事・入浴各種レクリエーションなど実施
◆宿泊 21:00~翌朝6:00
送迎~健康チェック・食事・余暇活動など実施
◆通い&宿泊の組み合わせ利用体験も可能です。 |
サービスの特色  |
併設の住宅型有料老人ホームご入居者のご利用や、グループホーム入居者との交流も積極的に行っています。地域との交流においては季節ごとの行事や地域ふれあい喫茶への参加。近隣小学校や保育園との交流も行っています。ご利用者だけでなく、ご家族との結び付きも大切にするため、併設事業所や同法人介護老人保健施設桑の実と協力のもと様々な行事を企画しご参加頂いています。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
令和4年2月・4月・6月・8月・10月・12月の合計6回 |
延べ参加者数 |
100人 |
協議内容 |
併設事業所も含めた、ご利用状況の報告
地域との交流状況報告
各月の行事報告
研修や勉強会の状況報告
施設からの依頼事項
参加者からの意見・検討等 |