2025年01月16日15:26 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する くらし創造の家 朋(とも) 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月10日 介護サービスの種類 小規模多機能型居宅介護 所在地 〒569-0814 大阪府高槻市富田町4丁目17番10号 地図を開く 連絡先 Tel:072-697-6102/Fax:072-697-6112 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 住み慣れた地域の中で、その人らしい生活が出来るように24時間体制で支えます。日中は通い(デイサービス)を中心にニーズに応じて夕食を食べてからの帰宅や、訪問、宿泊のサービスを柔軟に組み合わせ、利用者の安心・安全を第一に考えた支援を行います。一人一人の利用者に寄り添い、その思いや気持ちに共感し、レクリエーション活動もそれぞれの希望にそった楽しい時間(買い物・外食)を過ごしていただきます。介護と看護、医療と緊密な連携をとり、情報の共有を図ります。在宅で少しでも長く生活出来る様、PTによるリハビリにも取り組んでいます。 季節に応じた家庭料理や手作りのおやつをご用意します。地域への催しものの参加、交流会の開催等、地域との関わりを大切にしています。 事業開始年月日 2007/06/01 サービス提供地域 高槻市富田町4丁目17-10 協力医療機関 庸愛会富田町病院、なかむかいクリニック、藤村医院、丸山眼科 営業時間 通いサービス 7時00分~20時00分 宿泊サービス 20時00分~7時00分 サービス内容 送迎の有無 短期利用居宅介護の提供 利用条件 ・利用者や家族のニーズに応じた個別ケア。 体験利用の内容 ・施設内を案内し一緒に昼食やおやつを楽しんでいただきます。 ・通所や泊まりの体験利用も行っています。 サービスの特色 ・地域密着型サービスとして、住み慣れた地域で日常生活を送れるよう、総合的に支援を行います。 ・通い・泊り・訪問の一体的サービスを組み合わせ、顔馴染みのスタッフが対応することにより、利用者の状況の変化がい ち早く把握出来、安心で安全な支援を行います。 ・理学療法士の職員を採用。利用者一人一人に合ったリハビリを行う事で、最後まで在宅生活が遅れるようにADLの低 下防止に努めていきます。 運営推進会議の開催状況 開催実績 2024年2月 4月 6月 8月 10月 12月 延べ参加者数 8人 協議内容 今年度は新型コロナウイルス感染症の政府の対応が緩和した時期での開催をし、5月から開催を再開した。それまでは書面にて報告していた。 事業報告、前回会議で検討した事項についての結果報告、地域への関わり、研修報告等 利用者の利用状況の報告、事故報告、レクリエーションの報告 その他、質疑応答 設備の状況 個室の数 1室 消火設備の有無 利用料 食費 ・朝食:300円 ・昼食:550円 ・夕食:550円 ・おやつ:0円 宿泊費 2,000円 従業者情報 総従業者数 23人 介護職員数 常勤 5人 非常勤 7人 看護職員数 常勤 0人 非常勤 5人 従業者の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 0% 夜勤を行う従業者数 1人 利用者情報 登録定員 25人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 17人<17.7人> 登録者の平均年齢 80歳 登録者の男女別人数 男性:4人 女性:13人 要介護度別登録者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 6人 要介護2 2人 要介護3 3人 要介護4 3人 要介護5 3人 その他 苦情相談窓口 072-697-6102 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護 訪問者数:225