介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

グループホーム さんがの杜

記入日:2024年12月23日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒574-0077 大阪府大東市三箇5丁目6-22 グループホーム さんがの杜
連絡先
Tel:072-800-3324/Fax:072-873-5822

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ①共同生活住居に入居している要介護者に、入浴・排泄・食事等の介護その他日常生活上の世話および機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るようにする。②認知症対応型共同生活介護は、利用者の要介護状態の軽減もしくは悪化の防止に資するように、その目標を設定し計画的に行う。③認知症対応型共同生活介護の実施にあたっては、居宅介護支援事業者その他保険医療サービスまたは福祉サービスを提供する者との連携を図り、関係市町村とも連携し、総合的なサービスの提供に努める。
事業開始年月日 2023/04/01
協力医療機関  協立診療所

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。
自ら傷つけ他人を害するおそれがないこと。
常時医療機関において治療をする必要がないこと。
退居条件 ご利用者様が介護保険施設に入所した場合。
ご利用者様の要介護認定が非核当(自立)となった場合。
ご利用者様が亡くなられた場合。
サービス料金が2ケ月以上遅延し、料金を支払うよう催告したにも係わらず20日以内にお支払い頂けない場合。
ご利用者様や家族が、当事業所やその従業員に対して契約を継続しがたいほどの背信行為を行った場合。
サービスの特色  ・生きていて良かったと思える第2の我が家を目指して
・医師、看護師との連携を密に行っています。
・ご家族様も交えて外出支援などのアクティビティにも力を入れております。
・介護のプロとして、認知症ケアの向上になる実践を追い求めます。
・地域の方々の力を借りて豊かな取り組みを進めていきます。
運営推進会議の開催状況  開催実績 2023年 4/27  6/27  8/22  10/24  2024年 1/29  3/25
延べ参加者数 36人
協議内容 グループホームさんがの杜の運営、入居者様の状況報告・事故ヒヤリハット報告・今後の活動計画などについて報告検討。

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 60,000円
敷金
保証金(入居時前払金)の金額  250,000円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  あり

従業者情報

総従業者数  13人
計画作成担当者数 常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 1人
非常勤 9人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 5人
看護師数 常勤 0人
非常勤 1人
経験年数5年以上の介護職員の割合 50%
夜勤を行う従業者数  6人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニットユニット9名人<15.3人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 86歳
入居者の男女別人数 男性:1人
女性:8人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 1人
要介護2 1人
要介護3 4人
要介護4 1人
要介護5 2人
昨年度の退所者数 3人

その他

苦情相談窓口  072-800-3324
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2023/2/27
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
福祉用具貸与
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防福祉用具貸与
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
訪問者数:129