2025年01月16日15:26 公表
小規模多機能型居宅介護ふるる
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
6/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数6人です。
(2022年10月06日時点)
サービスの内容に関する自由記述
各利用者様のご希望に沿って、通い、泊まり、訪問を自由に組み合わせてご利用頂けます。
廃用症候群(寝たきりになること)を防ぐために、リハビリ(歩行訓練、散歩、体操)に力を入れております。
午後からは、スタッフと一緒に、買い物やミニ遠足に出掛けます。また、喫茶店にお茶をしに行くなど、昔利用者様が「日常の中で普通に」されていたことをそのまま継続できるようにお手伝いさせて頂きます。
サービスの質の向上に向けた取組
現場での実践に基づいた様々なテーマについての研修を毎月行っています。
利用者様、職員ともに負担にならないよう、介護補助の道具を使っており、習熟した職員から随時教えてもらうことができます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
同じ建物の中に、地域密着型特別養護老人ホーム、グループホームが併設されています。最初、小規模多機能居宅介護を利用されて、将来これらの施設に入居される方もいらっしゃいます。
保険外の利用料等に関する自由記述
花見やお祭等の行事を行ったときの飲食代は実費となります。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
スタッフは、明るく元気が良く、利用者様の顧客満足度向上のため日々努力しております。
開設して11年が経ちますが、介護スタッフは、開設時から居るスタッフがたくさんおります。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
たとえ車椅子生活でも、外出する事が大好きな方が多いです。その要望に応えるため、毎日外出レクを実施しています。