送迎の有無 |
 |
短期利用居宅介護の提供 |
 |
利用条件 |
①通常の事業の実施地域等を勘案し、利用申込者に対し適切なサービスを提供することが困難であると認められる場合は、当該利用申込者に係る居宅介護支援事業者等への連絡、適当な他の指定小規模多機能型居宅介護事業者等の紹介その他の必要な措置を速やかに講じます。
②サービス提供の終了に際しては、利用者又はその家族に対して適切な指導を行うとともに、当該利用者に係る居宅介護支援事業者等に対する情報の提供及び保健医療サービスまたは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めます。
③利用者及びその家族は、指定小規模多機能型居宅介護の提供を受ける際には、医師の診断や日常生活上の注意事項、利用当日の健康状態を従業者に連絡し、心身の状況に応じたサービスの提供を受けるよう留意します。 |
体験利用の内容 |
まず、一日無料体験利用申込書を記入していただきます。なお食事代、おやつは無料にて提供させていただきます。
無料体験には入浴サービスはございません。体験利用時間は、通いサービスの時間帯となります。 |
サービスの特色  |
指定小規模多機能型居宅介護の提供にあたっては、要介護状態となった場合においても、心身の特性を踏まえて、利用者が可能な限り住み慣れたその居宅において自立した日常生活を営むことができるよう、通いを中心として、利用者の様態や希望に応じて、随時訪問や宿泊を組み合わせて、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、食事、入浴、排泄等の介護その他日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように努めます。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
前年度はコロナ感染の為に開催なし |
延べ参加者数 |
0人 |
協議内容 |
おおむね二か月に一回開催し、利用者、家族、校区福祉委員等の方々に参加していただきます。サービス提供に関して、提供回数及び活動状況を報告し、運営推進会議から評価、要望、助言を受け、サービスの質の確保に努めます。 |