2025年01月16日15:24 公表
小規模多機能センター春日丘荘「彩の家」
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2022年10月11日時点)
サービスの内容に関する自由記述
送迎時間や通いの利用時間など臨機応変に利用して頂いています。急な宿泊にも対応し、細やかな訪問サービスも実施しています。
施設内では、体操や手先を使った、レクレーションなども行っています。
医療面では、看護師も常駐しの処置が必要な場合の対応はスムーズに行えています。
ケアマネジャーが、いろいろな相談に乗り、自分らしく地域で生活が送れるように訪問看護や訪問診療などとも連携しながら支援しています。
サービスの質の向上に向けた取組
ベランダや外で園芸レクとして野菜やお花を育て、それを調理して食べたり、スタッフこだわりのおやつレクの実施、毎月味付きのご飯を提供する週間を設けたりと、コロナ禍でも楽しんでいただけるように工夫しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
地域密着型特養(全室個室ユニット型定員29名、ショートステイ定員11名)及び、認知症対応型デイサービスセンタ―(定員12名)が併設されています。3階建て施設の2階・3階に特養、デイサービス、そして小規模多機能センター春日丘荘「彩の家」があります。1階部分には茨木市より受託した地域包括支援センターがあります。
保険外の利用料等に関する自由記述
宿泊は、1泊1,880円
朝食1食355円、昼食1食539円、夕食1食539円
おむつ代は実費
宿泊時に持ち込まれるテレビの電気代は1日10円
施設に理美容の業者が月2回来てくださり、カット1,000円、カット+シェービング1,500円、パーマ(カット+シェービング込み)3,500円、カラー(カット+シェービング込み)3,500円、シェービングのみ500円で行っています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護福祉士が7名であるが、どの職員も研修を受け、介護についての技術や知識を持っています。
女性が多めでありますが、その分家庭的な雰囲気を持っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
平均介護度は約2.0程度で、元気な方が多くにぎやかです。車いすのご利用者の方もおられ、重度者へも対応しています。