送迎の有無 |
 |
短期利用居宅介護の提供 |
 |
利用条件 |
① 以下の場合、介護サービスを受けようとする登録者又はその家族は、介護サービス利用予定日の前日までに、当事業所にその旨を申し出なければならないこと。
ア 予定されている介護サービスの利用を中止しようとする場合
イ 予定されている介護サービスの内容を変更しようとする場合
ウ 予定されている介護サービスの利用を延長又は新たなサービスを追加しようとする場合
なお、上記イ及びウについては、その申し出に添えない場合があること。
② 以下の場合、介護サービスの提供を中止する場合があること。
ア 他の利用者や介護従業者に対する迷惑行為(ハラスメント)や暴力行為その他これに準ずる行為があった場合
イ 伝染性疾患等により、他の利用者や介護従業者の健康に重大な影響を及ぼすおそれがある場合
③ 訪問サービスの提供に必要な備品及び水道・ガス・電気については、無償で使用させて頂くこと。
④ 事業所の設備又は備品に損害がもたらされた場合、その損害を賠償して頂く場合があること。
⑤ サービスを受けようとする登録者又はその家族は、登録者の体調に変化があった際は、従業者に知らせて頂きたいこと。
⑥ 事業所内での金銭及び食物等のやりとり並びに事業所内へのペットの持込みは、遠慮して頂きたいこと。
⑦ 事業所の設備又は備品については、事前の許可なく、故意に事業所外に持ち出さないで頂きたいこと。
⑧ 利用者又は介護サービス提供者等に対する宗教活動・政治活動・営利活動は、遠慮して頂きたいこと。 |
体験利用の内容 |
基本的に「通い」利用時間内の体験となります。
必要があれば送迎いたします。
昼食時であれば試食も可能です。 |
サービスの特色  |
利用時間や回数を出来るだけご利用者のニーズに合わせて柔軟に対応することで、利用者のみならず、介護者の負担軽減を図ることが出来ます。それにより、利用者本人の望む生活が継続できるように支援します。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
2022.6月 9月 12月1月(書面報告) 3/16開催 5/23開催 7/11開催 |
延べ参加者数 |
14人 |
協議内容 |
①運営状況の報告(ご利用状況、行事、研修、活動内容、取り組み、ご利用者様のご様子等の報告)
②地域の方や当該地域包括支援センター職員からのご質問や、相談、ご提案などの協議
③地域の一員としての役割や協力について |